ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

紅葉の涸沢'08 (その1)

2008-12-16 | トレッキング&温泉
今朝は冷え込みました。最低気温は-5℃だったようです。
本日は快晴でーす!

そして。。。今さらシリーズ第4弾でーす。
やっとアップできる時間ができました。

10月の3連休。紅葉の涸沢に行ってきました。
昨年の紅葉の涸沢の記事は → コチラです

本当は蝶が岳~常念岳の予定でしたが、涸沢の紅葉が見ごろだと情報を得まして、急遽前日に予定を変更しました。

10月11日(土) メンバー:Dっちー、Rちゃん、Sさん、私
前日の晩にDっちーとRちゃんが新幹線でやってきました。
仕事帰りに直で。
二人を駅まで車で迎えに行き、夜はうちで宴会です。

3連休の上高地は大混雑が予想されるので、早目に家を出発しました。
と言っても7時半は過ぎてましたけどねー。
渋滞を避けるために裏道を使って行ったら、あっさりR158の道の駅「風穴の里」まできてしまいました。
休憩がてら道の駅に立ち寄りました。
そこで、地元で採れたきのこを購入。今回のおつまみ用に。

沢渡の市営P(足湯のあるとこ)に車を止め、タクシーで上高地へ。
ジャンボタクシーで相乗りすればもう少し安くなるようですが、乗用車より大きい車での山道で私は車酔いするのでパスさせてもらいました。
それでも、タクシーも4,000円で4人で乗れば一人1,000円なのでバスと同じなんです。

ということで、車酔いせずに上高地バスターミナルに到着。
11:30に歩き出しました。



1日目のこの日は横尾泊の予定なので、のんびり出発となったわけです。
秋はほとんど夕立の心配はないですからね。時間を有効に使えて良いです。



河童橋付近から見た穂高の頂は、残念ながらガスに包まれていました。
残念・・・。



上高地も、少しずつ紅葉が始まっていました。



さすがに紅葉見ごろの3連休だけあって、たくさんの人でした。
この分だと、横尾のキャンプ場はすでにいっぱいかも。
少し不安になりつつも、しかし早く歩くわけには行きません。
写真をいっぱい撮りながら、ワイワイ言いながら歩くので、なかなか先に進めません。
今回一緒のDっちーとRちゃんは、テント泊トレッキング初体験なのです。


   不思議な状態の植物を発見しました。ナニコレ?


     奥に進むにつれ、黄葉も進んできました。

途中、徳沢でランチをとりました。
徳沢のキャンプ場はすでに、いっぱいテントが張られていました。
明日、少しでも早く涸沢に着きたいので、もう少しがんばって横尾まで行きます!


             あともう少し!

15:30過ぎに横尾に到着。
すでにキャンプ場はたくさんのテントが張られていました。
3人用のテントが2つ並んで張れる場所を探し、DっちーとRちゃんにレクチャーしながらテントを設営しました。


    テントを張ったら、すぐに宴の準備が始まります。


        ではでは、カンパーイ

今回もSさんはたくさんのアルコールを背負ってきました。
Sさんに触発された?Dっちーも持って来たので、いろんな種類のアルコールと食べ物が揃いました。

横尾の夜は冷え込みましたが、テントの外で熱い宴は続きました。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする