ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

紅葉の涸沢'08 (その3)

2008-12-18 | トレッキング&温泉
今朝の天気は曇りです。ガスっていますねぇ。朝の最低気温は-0.9℃。

今日は体調不良で仕事をお休みしました。
が、本日も今さらシリーズ第4弾の続きを更新いたします。
(実は先日、下書きしておいたのです。。。)

*************************


今回行くはずだった蝶ヶ岳・常念岳の稜線がキレイに見えました。

テント場は、1,2人用のテントなら張れる場所はまだたくさん残っていましたが、3人用のテントが2つ並んで張れるスペースは限られます。
それでもなんとか張れそうなスペースを見つけたので、宴会スペースを残しながら、無理やりテントを設営しました。

テントを設営したら、まずしなければならないことがあります。


     涸沢ヒュッテの生ビールでカンパーイ

これをしないことには、何もできません。始まりません。
もちろん生ビールセットですのでおでんが付きます。
美味しいおでんをつまみながら、紅葉が見られるなんて、なーんて贅沢なんでしょう。
天気も良いし、最高です。



テラスでまったりゆっくりした後は、テントに戻り再びのんびり。
ゴロゴロしながら紅葉を楽しみます。
今回は涸沢でのんびりテント泊が目的ですから、本日はもう何もすることがないわけです。


テントの中で横になって、こんな景色が見えるなんてすごくないですか?
この景色、ずっと見ていても飽きません。

同時期の昨年の涸沢と比べるとわかるように、今年はなかなか良い時期に来られたんじゃないかと思います。

おやつタイム!ということで、14:00頃に涸沢小屋へ遊びに行きました。



驚いたことに、小屋の売店が大混雑。行列ができていました。
しかし、せっかくここまで来たのだから、これを食べないと気が済まない。
年に1回のことですから、時間もあるので並びます。

15分くらいは待ったでしょうか。
ようやくお目当てのものが買えました。


       涸沢小屋と言えば、ソフトクリーム!
         いやー、もう大満足です。




今年も、テントの花が満開でした。



16:00頃から夜の宴が始まりました。
今回初登場した『ハムとチーズのブリトー』は美味しかったです。
ビールもワインもすすみます。
とても気に入ったので、これからの定番にしましょう。

どんどん出てくるつまみをパクパク・モリモリ食べていたら、ちょっと食べ過ぎてしまったようで、夕飯前にお腹の調子が悪くなり、結局晩ご飯が食べられませんでした。


道の駅で買ったきのこで作ったソテーも食べられませんでした。

調子に乗りすぎました。反省してます。
山ではトイレに行くのも大変ですからね、ゆっくり噛んで、食べ過ぎないようにしましょう。
あまりに美味しいので、理性がなくなってしまうんですよね。

私は、一足先に休ませていただきました。

(つづく)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする