ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

復活!

2008-12-09 | Weblog
昨日から社会復帰致しました。

いきなりのフルタイム。
けっこう疲れるかなーっと思っていたのですが、意外に元気でした。
背筋が疲れたけど・・・。(^_^;

そして昨日はすき焼を食べました。
中澤精肉店で買った豚肉を入れました。
お麩を入れるの忘れました。

どうやら、関東圏ではすき焼にお麩は入れないみたいですね。
なんでやろ、美味しいのに。

ちなみに私は、おでんに、ちくわぶは入れません。絶対食べません。

早く寝ようと思っていたのに、『お試しかっ』を見てしまい、寝るのが遅くなってしまいました。
今日こそ早く寝るぞ。

本日は“うどん”の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーシーズン '08-'09

2008-12-08 | スノーボード
今シーズンも始まりましたね!
しかし私はスノーボード禁止令が出ておりまして、今シーズンは絶望的な感じです。

私は、スノーボードをするために長野に移住したんですけど。
スノーボードをするために、オフトレとしてトレッキングやMTBやってるんですけど。(半分マジ)

私がやっている遊びの中で最もハードなのがスノーボード。
真剣に滑っていますので、一冬越すと、太ももが二回りほど太くなっています。
1,000m通しで滑ると、息もハァハァと荒く、リフトに乗るときに怪しまれます。
山登りなんて比べ物にならないくらいハードなんですよ。
上半身も下半身も相当筋肉使いますからね。

たら~りとのんびり滑るくらいだったら春あたりからできるかもしれませんが、私が“たら~り”なんか滑っていられるはずがない。
捻挫してても滑りに行って、結局悪化させてしまうようなヤツですからね

しかし今年はぐーーーっとガマンします。
冷えると痛いらしいし。開いちゃったら困るし。(^_^;

なるべくボードのDVDも見ないようにしてます。

そんな中、Sさんは滑りに行ってますよ。
すでに4回も。

で、Sさんが撮ってきた写真です。
積もってますね。


   湯の丸スキー場 

今年の冬は、DVD(映画)三昧だー!(←片付けしろよ)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬岳(3)

2008-12-07 | トレッキング&温泉
今さらシリーズ(すでにシリーズ化されている!?)第2弾の(その3)です。

9月14日(日)
本日は下山するだけなので、朝は6:30頃に起きました。



白馬岳まで往復した日だけ天気が悪くて、あとは晴天という悲しい結果となりました。
3日間とも悪天候よりは全く良いですがね・・・。

のんびり朝食をとり、8:30に出発。


   前日の雨で、石が滑りやすくてけっこう疲れました。


          本日も良い天気です



3時間でやっと蓮華温泉のロッジが見えてきました。
しかし、まだ歩きます。

12:00少し前にようやく到着!



車の中にザックをしまい、サンダルに履き替えて山荘へ。

蓮華温泉、楽しみにしておりました。
さすがに野天風呂を巡る体力と勇気がなかったので、今回はロッジのお風呂のみです。
いやぁ、良いお湯でしたぁ

お風呂から上がると食堂の前を通るのですが、これがまた良い匂いで・・・。
誘惑されそうになりましたが、麓に下りるまでぐっとガマンです。

そして、道の駅小谷にあるレストランへ。
私は小谷定食を注文しました。
道の駅のレストランなので期待はしていなかったのですが、これが予想に反してすごく美味しかったです。
あまりにも美味しかったので、ご飯をおかわりしてしまいました。
私がおかわりするなんて
気分はギャル曽根ちゃんです
Sさんは、私の食べっぷりを見て笑ってました。
マンガみたいだと・・・。
ちなみにSさんはラーメン(塩ラーメン?)を注文したのですが、こちらも美味しかったそうですよ。

今回せっかく白馬岳まで行ったのに、あいにくの天気で頂上からの大パノラマは見ることができませんでしたが、蓮華温泉から行けば楽に(雪渓を通らずに、しかも1泊2日でも)行けることが判明したので、次回行くことがあれば同じルートで行きたいと思います。

(おしまい)


[memo]
蓮華温泉ロッジ → http://w2.avis.ne.jp/~renge/
日帰り入浴(内湯)は800円で10:00~15:30(受付)

道の駅 小谷(おたり) → http://www.vill.otari.nagano.jp/mitinoeki/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーとどら焼

2008-12-06 | 
12月6日の土曜日は非常に冷え込みました。
日中の気温は2~4℃!
太陽は出ていましたが、風がまぁ冷たいこと
体感温度は0℃くらいだったのではないでしょうか。

こんな日は、やっぱりラーメンかカレーでしょう!?
ということで、豊科の凌駕に行こうと思ったのですが、ちょっと調べてみると、お店の名前が変わってる!
いろんな書き込みを読んでみると、味も違うとか書いてある!
お気に入りのラーメン屋さんだっただけに、かなりショックなんですけど・・・

ということで、松本のメーヤウに変更。
しかし、これまた調べてみると、いつも行く桐店が値上げして1,260円になっただと

あり得ない・・・。

ふと信大前店の存在を思い出す。
こちらの方はまだ行った事がないので、思い切って行ってみることにしました。

駐車場が3台分しかなく、到着した時は満車でした。
近くをぐるぐる回り有料Pを探し、ようやく駐車。

結局12:30近くになってしまったのですが、運良く席が空いていました!
私はタイ風レッドカリーとスリランカ風ビーフカリーの2種を注文。
なんとライスが玄米でした。

味は、桐店とほとんど変わらない感じがしましたが、多少コクがあるというか濃い味がしました。
メニューにはレッドカリーよりビーフカリーの方が☆がひとつ少なかったのですが、私にはビーフカリーの方が辛く感じました。
ビーフカリーの方が、スパイスの味がしっかりしている感じ。

いやぁ、メーヤウのカレーはやっぱり美味しかったです。
今度からは信大前店に決めました!

カレーの後は、デザート
お次は豊科の胡蝶庵へ。
月曜日から社会復帰するので、職場の人へのお菓子を買うために寄ったのですが、もちろん自分用も忘れませんよぉ。
生どら焼(抹茶)と(モカ)を購入しましたー!

久々に遠出をしたら非常に疲れました。


[memo]
メーヤウ(信大前店)
住所:長野県松本市桐2丁目1-25
電話:0263-35-6962

胡蝶庵 → http://www.mihara-net.com/
本店の住所:長野県安曇野市豊科5564-26
電話:0263-73-6666


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬岳(2)

2008-12-05 | トレッキング&温泉
今さらシリーズ 第2弾の(その2)でーす。
雪山の記事かと思って遊びに来られた方、ごめんなさい。夏山です。

9月13日(土)
5:30にテント場を出発。
本日は白馬岳を往復します。



        朝日も見ることが出来ましたよ!




だんだんと雲が多くなってきましたが、雪倉岳は見えました。




しかし、白馬岳方面は時間と共にガスがかかり始めてきました。
ガスがだんだんと霧雨に・・・。

もくもくと歩き、出発から3時間。ようやく白馬岳山頂に到着しました。
晴れていれば360度の大展望!しかし今回は・・・。


       残念ながら視界0でした。真っ白!

体が冷えてきたので、10分ほど下って白馬山荘のレストラン『スカイプラザ』にて休憩&食事にすることにしました。



中はビックリするほど広く、スキー場にあるレストランのような立派な建物でした。
少し寒かったので、何か温かいものが食べたかったのですが、まだ用意できないということなので、ホットココアを注文しました。


         Sさんはもちろんコレです!

出来ることなら今日はここで終わりにしたい・・・。
あんまりのんびりし過ぎると、本気で歩きたくなくなってしまうと困るので、外はまだ霧雨が降っていましたが、がんばって思い腰を上げました。
(1時間も滞在してしまいました。)




       視界が悪いので、もくもくと歩くのみ


  


  しかし、時間と共にだんだんと視界も開けてきました!


     
      視界が良くなり足取りも若干軽やかに!?



   振り返ると、白馬岳がうっすらと見えていました。


   さぁ、白馬大池とテント場が見えてきましたよー。

そしてなんと今回、念願の雷鳥さんも見ることができました


         ちょっとボケてますけど・・・



いやぁ、戻ってきましたよ~。
テント場にはうちのテントがポツンと一つだけ残っていました。

13:30頃。テント場に戻ってきた頃には天気は回復し、テントもすっかり乾いていました。
本日も白馬大池でテント泊です。
外にマットを出し、のんびりランチ~
その後はテントの中でお昼寝したり、ゴロゴロしたりして過ごしました。

さすがに土曜日。テント場はいっぱいになりました。


           明日は晴れるかなー


(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬岳(1)

2008-12-04 | トレッキング&温泉
昨日に引き続き、今年の“遊び”でアップし損なっていたものを、今更ではありますが、記録として残しておきたいので書いてみました
今更シリーズ?第2弾です。 3ヶ月前!

9月12日(金) メンバー:Sさん、私
金曜日ですが、仕事をお休みしてテント泊トレッキングに出かけました。
蓮華温泉の駐車場に車を止め、9:30過ぎに上り始めました。
下山してきたおじさんは、良い天気で最高だったとおっしゃっていました。


    平日朝の駐車場はこんなにも空いてましたよ



ロッジの前を通過し、白馬大池を目指します。





日中はまだまだ残暑厳しく、暑くて大変でしたが、日陰も多かったのでなんとか歩くことができました。
素晴らしい景色が疲れも癒してくれます。


   “のびのび”とした雪倉岳を見ていると和みますね。

今年のお盆休みに薬師岳に行った時に、激しい靴ずれで大変な目に合ってしまったので、今回はスキーブーツ用のパッドをくるぶし周りにペタペタ貼って、できる限りの対策はしてきました。
が、やっぱり痛いんですよねぇ・・・。
暑さでバテたのもあって、白馬大池まで4時間半もかかってしまいました。(休憩込みで)




         平日は空いてていいですね。

   テントを設営したら、何はなくともコレですよね



     なんだか日本じゃないみたいな静かな風景

白馬大池は今回が2回目ですが、このキャンプ場はフラットだし、のびのびした感じが好きです。
前回の記事はコチラから。

人の少ない静かなキャンプ場で、美味しいつまみを食べながらのんびりできるなんて、なんて幸せなんだろう・・・。
これだけでもう満足してたりして





今日はこんなに天気が良かったのに、明日からだんだん崩れるという予報が出ている。
どしゃ降りにならないことを祈りつつ、早めに就寝しました。



(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初キャンプ&ライド2008

2008-12-03 | MTB(Bike)
えー、2008年もあと1ヶ月となりましたが、今頃になって今年の初キャンプ&ライドをアップするのかと・・・。
一応、今後の参考にもなるかと思いまして、ざっとですが覚書程度に書かせていただきます。

2008年の初キャンプ&ライドは、静岡県朝霧高原のふもとっぱらキャンプ場に行ってきました。

5月17日(土) メンバー:Oくん、Tさん、Sさん、私
住んでいるところがバラバラなので、4人なのに車3台で現地集合となりました。

キャンプ場が広すぎてどこにすれば良いのか迷いましたが、周りにあまり干渉されたくないので、牧草地の近くにポツンと基地を作りました。
ざっと設営したら、Oくんのドイツ土産のビールで乾杯~


       ドイツビールは濃くて美味しいね~





この日は、な~んにもせずに、のんびりとBBQ宴会をしました。
今年はスノーピークのちょっとお高いBBQコンロを新調しました。
焚き火もできるやつです。

で、さっそく焚き火しました。



でも、タープの下でやるのはやめて下さい。
すすがすごくて煙くて大変です。おまけに火の粉が飛んでタープに穴が開きますので。

私は眠くて仕方なかったので、先にテントに入り寝ました。
あの人達は何時までやっていたのでしょうか。
他のキャンパーの迷惑になっていなければ良いのですが・・・。

5月18日(日)
夕べのBBQで残ったもので、ささっと調理をし朝ご飯をいただきます。





朝食の後、少しのんびりしてから自転車の準備開始!
ふもとっぱらには、常設のMTBのコースがあるということでやってきました。

受付を済ませ、いざトレイルへ。
今年初のMTB、というか初自転車。
いきなりアレは怖すぎです。
雨の後だったので、ラダーは超スリッピー。
私はラダーセクションを断念しました。

ジェットコースターのようなドキドキのコースで、ひたすらギャーだのウォーだの奇声を発していました。ドキドキキャンプ。
あそこは、初ライドに行くところではないかも・・・

テントサイドでしばらく休憩し、その後はキャンプ場の近くをMTBで散策することにしました。
ウロウロしながら走っていると、道の駅まで出たのでそこで少し休憩し、来た道を戻ることにしました。
帰りは下りがメインです。
いい気になってスピードを出していると、一箇所あったドロップオフでこけますよー。

はい、Sさんは餌食になりました。相当痛そうでしたね。
私は、後ろについてくれていたTさんのお陰でその手前でスピードダウンしましたから、無事にクリアしましたよ。

何気に楽しいトレイルを発見できました。



テントサイドに戻ったら、ちょっと遅めのランチ。定番の焼そばでーす。
その後はゆっくり撤収をして、近くの温泉に寄ってから解散となりました。
近くで芝桜まつりが開催されていて、道路が大渋滞していたので、それが緩和されたころを見計らって移動しました。
おかげで帰宅したのはけっこう遅い時間だったような記憶があります。

キャンプ場は広くて良かったのですが、距離の遠さと料金を考えると、わざわざ行くほどでもないかな・・・と思いました。
でも、芝桜も見てみたいので、同じ時期にもう1回くらいは行くかもしれません。
そりゃ近くにあれば行くと思いますけどね。


[memo]
ふもとっぱら→http://fumotoppara.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく臭が・・・ (*_*)

2008-12-02 | 
ようやく入浴禁止令も解かれ、さっそく温泉に行ってきました。
寒いのに、ずっとシャワーだけだったんです。
復帰後初の温泉は、もちろん田沢温泉ですよ。

食欲もだんだんと出てきて、脂っこいものも食べられそうな気がしたので、外食もしてみました。

病院帰りに寄ったお店は、上山田温泉にある『大黒食堂』
13:00過ぎに行ったら、並ばずに入れました。(平日ですが)
テーブルが3つしかない小さな店内ですので、ランチタイムは結構並んでるそうです。
地元の人も多いような感じです。

Sさんはチャーシュー麺、私は噂のニンタレカツライスを注文しました。

 

チャーシューは、脂多目と少な目どっちが良い?と聞かれて、Sさんは半々と答えてましたねぇ。
スープはあっさりとした、ほっとする味でした。
美味しかったです。

私が注文したニンタレカツライスは、写真の上部で見切れている緑色の器に入った、特製の“にんにくのたれ”をかけていただきます。
しょうゆ味のたれに、にんにくとねぎがた~っぷり入っています。
ちなみにカツは、ラードで揚げているそうです。
にんにく味は大好きですけど、これは度が過ぎてませんか?

いやいや、美味しいです。ほんとに。
でも、食べ終わった後、にんにく臭がものすごいんですよ。
自分であれだけ臭うんだから、周りは大変だと思います。
Sさんにも半分食べてもらったので、Sさんに迷惑はかかってないと思いますけど・・・。

コーヒーを飲んでも、コーヒーがにんにく味がするほどです。
ガムをかんでも、歯を磨いても全くダメ。
あれを食べる時は、その後何の用事もない時じゃないと危険ですね。
用事がある人は、普通のソースをもらった方が良いですね。

次回行った時は、私はラーメンを注文します。


[memo]
大黒食堂
住所:長野県千曲市上山田温泉2丁目24-1
電話:026-275-0768


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟満腹ツアー(その5)

2008-12-01 | 旅行
11月3日(祝)
前の晩にあんなに飲んで食べたのに、やっぱりお腹は空きます。

Yちゃんの予約してくれたイタリアンのお店『ノラ・クチーナ』でブランチ
まだ11:30なのに、すでに待ちの列が出来ていました。
しかし私達は予約してあったので、すぐに窓際の予約席へ案内されました。

加熱調理されたトマトが大好きな私としては、パスタは断然トマトソース派。
しかし、クリームソースも捨てがたい・・・。
迷った時、トマトクリームソースがメニューにあれば、間違いなくそれを選びます。

私のお気に入りの、池袋のギオットーネや金沢のぶどうの木の時のような感動はありませんでしたが(トマトクリームソースのパスタに関しては)、すごく美味しかったです。
お店の雰囲気も良く、近くにあったら女同士でたまに行きたくなるようなお店でした。
パスタは好みの硬さで良かったです。

ピザは誰も食べなかったんですが、どんな感じでしょうかね。
デザートとコーヒーもいただき、またも満腹です

今回は満腹覚悟の旅でしたので、『太田胃散』も持参しておりました。
結局、私はお世話になることはありませんでしたが、Sさんは1回飲んでたような・・・。

ブランチの後はYちゃんを送り、3人で再び新井を目指します。
また『きときと』?
いやー、さすがにそれは無理です。お腹ぱんぱんですから。

新井の道の駅の日本海鮮魚センターで海産物のお土産を購入し、その後はどこにも(温泉にも!)寄らずに帰宅しました。

急遽決まった今回の『新潟満腹ツアー』は大満足!な旅になりました。
Yちゃんのアレンジにおかげです。 ありがとう!



あまりにも楽しかったので、毎年恒例にしたい感じです。
来年は自転車をもっと乗りたいと思っているので、今度は自転車も持って行きたいな。
MTBじゃなくて、ロードで。


[memo]
ノラ・クチーナ  http://www.noracucina.com/
住所:新潟市北区葛塚市場通り3223
電話:025-387-5200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする