夏の常備菜「きゅうりの佃煮」、
今年はきゅうりが採れ過ぎるから、何度も佃煮作り。
レシピを訊ねるお友達が多いから、参考にUP。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/08ceef1fa61f697d520260e97ca65041.jpg)
きゅうりの種を取り除いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/25484474159f4fd31d5784050008a22f.jpg)
薄くスライスして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/9a6dfb1ad0922eb88118d5ce45675b30.jpg)
この時の重さを測る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c0/621c8e172e652421007de13fa5e996c3.jpg)
きゅうりの重さの2%の塩をして揉みます。
しばらくそのまま置くと水分が出てきます。
しっかり絞って、また揉むを3回ほど繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/af29c5b22cf24705507b943291c983e8.jpg)
重さが半分くらいになるまで水分を切ります。
この絞りが、シャリシャリ感の残る佃煮に仕上げるポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/cad81cc60e72b21eef1e45e2e9585954.jpg)
調味料は、
砂糖、しょうゆ、みりん、酢、各々をきゅうりの重さの5%づつ(水分を絞る前の重さ)
千切りしょうが、好みで鷹の爪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/ee672fc57e53145dc133cde7f1556294.jpg)
調味料を合わせて煮立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/e28dfd7b74077c300530398ac8b293f9.jpg)
絞ったきゅうり、しょうがを入れ、強火で煮つめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/2d1b488b71682ff66d2d98706e8d0eba.jpg)
10分位、強火で手早くがポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/70/cfd45a2460bb0634c4d4297e4ea5b891.jpg)
煮汁がなくなるまで、焦がさないよう気を付けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/89d1203b06b9c6615ef3135cde677488.jpg)
最後に塩昆布入れて混ぜ合わせれば完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/77/1c707b3e0aca5ff3e57064780d104315.jpg)
パックに入れてお裾分け、
お友達やご近所さんが喜んでくださいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/31/f84d05918cab22740328843499b0f8b4.jpg)
今年はきゅうりが採れ過ぎるから、何度も佃煮作り。
レシピを訊ねるお友達が多いから、参考にUP。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/08ceef1fa61f697d520260e97ca65041.jpg)
きゅうりの種を取り除いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/25484474159f4fd31d5784050008a22f.jpg)
薄くスライスして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/9a6dfb1ad0922eb88118d5ce45675b30.jpg)
この時の重さを測る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c0/621c8e172e652421007de13fa5e996c3.jpg)
きゅうりの重さの2%の塩をして揉みます。
しばらくそのまま置くと水分が出てきます。
しっかり絞って、また揉むを3回ほど繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/af29c5b22cf24705507b943291c983e8.jpg)
重さが半分くらいになるまで水分を切ります。
この絞りが、シャリシャリ感の残る佃煮に仕上げるポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/cad81cc60e72b21eef1e45e2e9585954.jpg)
調味料は、
砂糖、しょうゆ、みりん、酢、各々をきゅうりの重さの5%づつ(水分を絞る前の重さ)
千切りしょうが、好みで鷹の爪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/ee672fc57e53145dc133cde7f1556294.jpg)
調味料を合わせて煮立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/e28dfd7b74077c300530398ac8b293f9.jpg)
絞ったきゅうり、しょうがを入れ、強火で煮つめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/2d1b488b71682ff66d2d98706e8d0eba.jpg)
10分位、強火で手早くがポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/70/cfd45a2460bb0634c4d4297e4ea5b891.jpg)
煮汁がなくなるまで、焦がさないよう気を付けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/89d1203b06b9c6615ef3135cde677488.jpg)
最後に塩昆布入れて混ぜ合わせれば完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/77/1c707b3e0aca5ff3e57064780d104315.jpg)
パックに入れてお裾分け、
お友達やご近所さんが喜んでくださいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/31/f84d05918cab22740328843499b0f8b4.jpg)