ブラックベリーが熟してきました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/640642c428c54dfd8593378d74fedbbf.jpg)
いつもは鳥たちのごちそうなんですが、今年は豊作だから私も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/33/e74b3a79ab18cde31a89d3eea023f594.jpg)
丁寧に探してみると、こんなに収穫出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/06/768d9acd125a665823eb3e863ad0739f.jpg)
熟した実は手で触れただけで、コロンと簡単に採れます。
ヘタの残るのは未完熟、判りやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0f/4f932a56517d727ef124690cddc11658.jpg)
ここで早速ジャム作りといきたいところですが、
よく見るとブラックベリーには、時々小さい虫がついているんです。
20分くらいは水につけておいて、何度もよく洗います。
柔らかいから、潰さないように丁寧に。
お鍋に入れて火にかけると、水分が出てきます、
アクをすくいながら5分程煮て、次は種取り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1f/9a0c948495594ab57367cfefec6c8198.jpg)
ベリーの小さい粒みんなに、ゴマ粒みたいな種が入ってるんです。
ガーゼかザルで種を取り除きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/c25979a0d0e7c667f65e33d8c992e686.jpg)
こした液に砂糖(お好み量)を入れて煮詰めていきます。
ここでもアクは丁寧に取っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/7fc147df3360ac422136ccd5760fc999.jpg)
深紅のブラックベリージャム、
というよりソースに近い柔らかさで止めました。
お味は、いちごジャムみたい、甘酸っぱくて美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/d3676db7a14ba494ec37498231ca5a0b.jpg)
熱いうちに、煮沸消毒したビンに詰めて完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/d2a37cdc36a29b0ec1460bcb92b3379a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/d90591edbae522404ebb89bf9c62b1ce.jpg)
長期保存するときは、ビン詰め後煮沸で脱気処理が必要ですが、
手間かけないで、美味しいうちに友達にお裾分け。
P.S
ジャムを届けたら、「ブラックベリーも育ててみたい」ということになり、
我が家で増えすぎて困り者のブラックベリーの苗を貰っていただきました。
ブラックベリーはツルが伸び、勝手に根を下ろすから、
いっぱい増えていきます、挿し木も簡単です。
小さいポット苗からスタートして3年、増えに増えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/640642c428c54dfd8593378d74fedbbf.jpg)
いつもは鳥たちのごちそうなんですが、今年は豊作だから私も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/33/e74b3a79ab18cde31a89d3eea023f594.jpg)
丁寧に探してみると、こんなに収穫出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/06/768d9acd125a665823eb3e863ad0739f.jpg)
熟した実は手で触れただけで、コロンと簡単に採れます。
ヘタの残るのは未完熟、判りやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0f/4f932a56517d727ef124690cddc11658.jpg)
ここで早速ジャム作りといきたいところですが、
よく見るとブラックベリーには、時々小さい虫がついているんです。
20分くらいは水につけておいて、何度もよく洗います。
柔らかいから、潰さないように丁寧に。
お鍋に入れて火にかけると、水分が出てきます、
アクをすくいながら5分程煮て、次は種取り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1f/9a0c948495594ab57367cfefec6c8198.jpg)
ベリーの小さい粒みんなに、ゴマ粒みたいな種が入ってるんです。
ガーゼかザルで種を取り除きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/c25979a0d0e7c667f65e33d8c992e686.jpg)
こした液に砂糖(お好み量)を入れて煮詰めていきます。
ここでもアクは丁寧に取っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/7fc147df3360ac422136ccd5760fc999.jpg)
深紅のブラックベリージャム、
というよりソースに近い柔らかさで止めました。
お味は、いちごジャムみたい、甘酸っぱくて美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/d3676db7a14ba494ec37498231ca5a0b.jpg)
熱いうちに、煮沸消毒したビンに詰めて完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/d2a37cdc36a29b0ec1460bcb92b3379a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/d90591edbae522404ebb89bf9c62b1ce.jpg)
長期保存するときは、ビン詰め後煮沸で脱気処理が必要ですが、
手間かけないで、美味しいうちに友達にお裾分け。
P.S
ジャムを届けたら、「ブラックベリーも育ててみたい」ということになり、
我が家で増えすぎて困り者のブラックベリーの苗を貰っていただきました。
ブラックベリーはツルが伸び、勝手に根を下ろすから、
いっぱい増えていきます、挿し木も簡単です。
小さいポット苗からスタートして3年、増えに増えています。