風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

梅雨時にアサギマダラ

2018-06-09 | アサギマダラ
「えっ、アサギマダラ?」
草ぬきをする私のそばにアサギマダラが飛んできたのです。
「逃げないで、もう少し遊んでいて」慌ててカメラを取りに・・・

小さいフジバカマの芽先に停まりました。

まだ蕾さえ見えないフジバカマ、匂いが判るのだろうか?

この季節、アサギマダラは北を目指して飛んでいくはず、
好物の花のない庭に、何故下り立ったのだろう?

一瞬 紫陽花に近づいたけれど、お好みではない様子。

花を求めて飛び回るけれど、停まるのはフジバカマだけ。
こんな梅雨時にアサギマダラに逢えるなんて、


先月、松阪市内にアサギマダラが飛んできたという新聞記事を見ました。
それは、アサギマダラの好物、金時草(キンジソウ)の花にやってきたというのです。

「金時草の花を咲かせれば 春もアサギマダラに逢える」。
金時草は種が採れない植物なので、苗を取り寄せたところでした。

加賀野菜の金時草、葉の裏側は赤紫色です。

冬越しをさせたいので、プランターに植えたばかり、
アサギマダラもこの苗には気が付かなかったようですが、
私の思いが伝わって姿を見せてくれたのかな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする