「今日は何のお手伝いするの?」
孫のSちゃんはお料理のお手伝いが大好き。
手軽な鬼まんじゅうをママと一緒に作ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/d279d897de07cc885f2334cadbb4c745.jpg)
サツマイモの皮を剥きさいの目に切って水にさらします。
水気を切り、サツマイモの重さの15~20%の砂糖をまぶします。
塩少々も入れておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/d548f2520ae7b356e9d6ed7c663ed622.jpg)
30分ほど置いておくと水分が出てきます。
ここに小麦粉を入れて混ぜ合わせます。(サツマイモの重さの30%ほど)
粉っぽさが無くなるよう混ぜあわせます。
(少し水を足して調整します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/50d659599ff9d72e27f9b89bdff98708.jpg)
アルミカップにこんもり盛り付けます。
ママも初めて、二人で楽しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1c/ebb03ed4ac20990b121b323f158d2b52.jpg)
蒸し器に移すのも自分でやらないと気が済まない、「そおっとね。」
Sちゃん上手にお手伝いできています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c4/f229fa43940d0bfeaf693f761671db3c.jpg)
ここで形を整えるのですが、今日はSちゃんの手の形。
湯気の上がった蒸し器で15~20分ほど蒸せば完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/b8378be298113816bb86fb323381e3ba.jpg)
「美味しい!」Sちゃんはご満悦、
ひとつ残らずお土産にお持ち帰りです。
先月、Mちゃんと一緒に掘ったおイモだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/ec4c919ec1decf9c8fbaf4249a396eb2.jpg)
混ぜるのも上手になったし、
アルミホイルへ数粒づつ丁寧に入れていました。
蒸し器へ移すのも自分でないと気が済まない、
見守るほうもドキドキです(笑)
Sちゃんが手伝えるもの、レパートリー増やさなきゃ。
Sちゃんの真剣さが伝わります
慎重に慎重に蒸器に移したカップ
Sちゃん満足でしたでしょ
ママもおばあちゃん先生が近くにいてくださって嬉しい限りですね
収獲したお芋でオヤツ作り
いい経験が出来ましたね。