市民ネットワーク千葉県の子どもプロジェクトの企画で、君津児童相談所を視察しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/2fd75d4a67930f8a74120e25f6e75ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/38c2cb2e5f7486b55644cb0cbfa0f783.jpg)
千葉県には県の児童相談所が6か所あって、それぞれ管轄の市町村の子どもに関する相談の応需や一時保護、障害判定などを行っています。君津児童相談所の管轄は袖ヶ浦市・木更津市・鴨川市・君津市・富津市・袖ヶ浦市・南房総市・鋸南町です。
因みに、市原市を管轄しているのは千葉市にある中央児童相談所です。
以下の写真は、一時保護棟内の様子です。現在10名の児童が保護されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/984cc43eafed094700ecff8b5bc365af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/c744a0719b7f7143d2e2578d0dd488c0.jpg)
明るい食堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7e/c7bc35827c0ed94af0274f152abd99e1.jpg)
こちらは学習室です。学校へは通わず、ここで勉強しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/66418c16cf97b4aade67661162c64a94.jpg)
児童虐待の実態が世間に認知されるに従って、年々通報の件数は増加しています。昨年度は415件でした。
虐待の背景も、昔に比べて複雑化・深刻化しているそうです。
これまで県内の児童相談所を何カ所か回ってきましたが、いつも心が重くなります。
近く開かれる定例議会では、児童虐待について久しぶりに取り上げる予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/2fd75d4a67930f8a74120e25f6e75ab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/38c2cb2e5f7486b55644cb0cbfa0f783.jpg)
千葉県には県の児童相談所が6か所あって、それぞれ管轄の市町村の子どもに関する相談の応需や一時保護、障害判定などを行っています。君津児童相談所の管轄は袖ヶ浦市・木更津市・鴨川市・君津市・富津市・袖ヶ浦市・南房総市・鋸南町です。
因みに、市原市を管轄しているのは千葉市にある中央児童相談所です。
以下の写真は、一時保護棟内の様子です。現在10名の児童が保護されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/984cc43eafed094700ecff8b5bc365af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/c744a0719b7f7143d2e2578d0dd488c0.jpg)
明るい食堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7e/c7bc35827c0ed94af0274f152abd99e1.jpg)
こちらは学習室です。学校へは通わず、ここで勉強しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/66418c16cf97b4aade67661162c64a94.jpg)
児童虐待の実態が世間に認知されるに従って、年々通報の件数は増加しています。昨年度は415件でした。
虐待の背景も、昔に比べて複雑化・深刻化しているそうです。
これまで県内の児童相談所を何カ所か回ってきましたが、いつも心が重くなります。
近く開かれる定例議会では、児童虐待について久しぶりに取り上げる予定です。