きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

目指せ!甲子園!!9地区大会でベスト4が出揃う!各地方大会傾向と対策

2010-07-22 23:32:38 | 高校野球(栃木)
高校野球大会は各地区で進み9の大会でベスト4が揃いました。展望していきます。

<南北海道>朝日予想:◎本命、○対抗、△注意、▼連下、×大穴

◎北照 ○函館大有斗 ×札幌日大、札幌第一

朝日・管理人予想・・・北海(地区予選で敗退)

傾向(本命、対抗、注意、大穴)=(7,2,3,2)本命が有利も対抗以降にも平等にチャンスあり


大本命北海の敗退で混戦に。札幌第一の連続出場、札幌日大の初出場もあり得る。


<栃木>◎作新学院 △佐野日大、宇都宮工 ×栃木工

朝日・・・作新学院


管理人・・・文星芸大附

傾向(4,1,6,3)漁夫の利で注意校強い。秋春おとなしい強豪に注意。

 
データだけみると佐日と宇工が不気味だが最近は連続出場多くその傾向だと作新有利。


<新潟>◎新潟明訓 ○日本文理、中越 ×三条東

朝日、管理人・・・新潟明訓

傾向(6,2,4,2)本命がやや有利。注意校中心に波乱の要素もあり。

明訓、文理の2強にかつての常連中越も食い込み3つ巴の様相。


<千葉>◎習志野 △東海大望洋 ×専大松戸、成田

朝日・・・習志野

管理人・・・拓大紅陵(昨年決勝の再現ならず、、、)

傾向(7,3,2,4)本命がやや強い。大穴輩出率高く優勝候補は多数。

本命習志野は残った。対抗出来るのは望陽くらい!?昨年の例もあるので油断ならないが。


<西東京>◎日大三 ○日大鶴ケ丘、早稲田実 ×早大学院

朝日・・・日大三

管理人・・・桜美林(親子2代の夢ならず)

傾向(6,4,3,1)ほぼ事前予想通り

3強が残り、舞台は整った。打倒日大三で燃えているはず。


<山梨>◎日川 △富士学苑 ×甲府工、日大明誠

朝日・・・日川

管理人・・・日本航空(すでに敗退)

傾向(5,6,3,0)対抗まで互角の争い。上位4校程度の争い。

いつもと少し違う顔ぶれに、こういう時に隙を突くのが甲府工だが初を狙う富士学苑や日大明誠もきな臭い。


<長野>◎佐久長聖 △松商学園 ×松本工、上田千曲

朝日・・・佐久長聖

管理人・・・長野日大(本日敗退)

傾向(6,2,4,2)本命がやや優位。注意校は伝統校に注意!

久々の佐久か常連松商の一騎打ち。

<鳥取>◎八頭 ○米子北、倉吉東 △鳥取商

朝日・・・八頭

管理人・・・倉吉北(すでに敗退)

傾向(3,7,4,0)少数激戦は、対抗が有利。意外に前哨戦に素直。

データ上は、対抗の米子北が有利。昨年の城北に続いて私立が初出場果たせるか注目。


<高知>◎高知 ○岡豊 △明徳義塾、高知商

朝日・・・高知

管理人・・・高知

傾向(9,4,1,0)波乱が少ない県のひとつ。本命、対抗の一騎打ち。

今年も波乱なくベスト4決定。高知にどこまで食らいつくか?


 

 



甲子園への道!地方大会決勝戦情報!  鹿児島で代表決定!!

2010-07-22 22:48:14 | 高校野球(栃木)
今日は、鹿児島県で代表が決定しました。カッコ内は近年夏の地方大会成績から算出したランク


鹿児島実(県内1位) 2-0   樟南(県内2位)


鹿児島実(2年ぶり17回目)


朝日・管理人予想・・・樟南(2強対決敗れはずれ)

世論・・・3.6倍(2番人気)



第92回高校野球選手権栃木大会  準々決勝2試合の結果 ベスト4出揃う

2010-07-22 19:35:59 | 高校野球(栃木)
今日も猛暑の中準々決勝2試合が行われベスト4が出揃いました。早速、結果を見ていきます。


▼準々決勝


青藍泰斗     2-3     宇都宮工(2年連続26回目)


この日もエース関根に頼る青藍と継投で勝ち上がる宇工の試合。その明暗が試合終盤に出ることに。序盤に2点を先制した青藍は、今日もコーナーをつく関根の前に宇工が得点できず試合は、終盤へ。この猛暑の中さすがに連投の疲れが見える関根から7回に1点を返すと8回に2点が入り逆転。9回青藍を0点で抑えた宇工が采配も冴えて2年連続でベスト4進出。青藍は、3回戦の清陵戦で点差が開きながら控え投手を使わずその辺の疲れが今日になって表れた感じがしました。


宇都宮南    3-5      佐野日大(2年連続12回目)

佐野日大が2回にビックイニングで5点を奪います。その5点が重くのしかかり8回にようやく先発を捉えて3点を返しますが佐日が継投で逃げ切りました。両校とも秋・春は不振でしたが夏に向けて仕上げてくる調整力はさすがでした。


明日は、再び休養日で土曜日に準決勝、日曜日に決勝戦が予定されています。


甲子園への道! 地方大会の展望 北北海道、青森、秋田、福島、福岡

2010-07-21 23:40:05 | 高校野球(栃木)
甲子園への道!5つの地方大会でベスト4が揃いました。では、5地区の4強の戦力と予想です。


<北北海道>◎駒大岩見沢、○旭川実、×遠軽、武修館

過去のデータ(4,4,2,4)ほぼ互角!

管理人予想・・・駒大岩見沢


駒大岩見沢が北大会に移籍してからは独壇場になっている。今年もそんな展開になりそう。遠軽、武修館にもチャンスあり!


<青森>◎光星学院、八戸工大一 ○青森山田 ×青森工

過去のデータ(7,5,2,0)本命がやや有利

管理人予想・・・光星学院

青森山田が何があっても勝ち続けている青森大会。3強がいずれも残っているが光星と山田が準決勝で対戦。その勝者が有利になりそうだ。


<秋田>◎秋田商 ×鷹巣、西仙北、能代商

過去のデータ(6,5,2,1)本命VS対抗の構図

管理人予想・・・本荘(すでに敗退)

秋田商以外の強豪総崩れで極めて秋商が有利。


<福島>◎聖光学院 ×小高工、光南、白河

過去のデータ(7,5,2,0)本命有利!

管理人予想・・・聖光学院

データ上大穴が優勝したことはなく、福島県内無敵状態の聖光に死角はなし。まさに白鵬状態!?


<福岡>○飯塚 △西日本短大付 ×東福岡、東海大五

過去のデータ(3,3,4,4)各校横一線!!

管理人予想・・・沖学園(玉砕!)

大穴の東福岡や東海大五も甲子園経験があり4校どこが勝ってもおかしくない。あえて今から予想させていただくと東福岡な予感がします。


第92回高校野球選手権栃木大会  大会11日目 準々決勝2試合の結果

2010-07-21 23:10:29 | 高校野球(栃木)
高校野球栃木大会は準々決勝のうち2試合が行われました。


▼準々決勝(清原)


國學院栃木    1-6    作新学院


大田原      3-6    栃木工



点差の割には内容的にはほぼ互角の一戦だったが点の取り方が作新のほうが上手い印象。スクイズやダブルスチールなど相手の嫌がる攻撃がうまくはまった。国栃は、ランナーを出しながらもこの日は機動力野球がやや仇となり自滅気味。監督に経験が必要。また機動力が強豪相手だと通用しないのも事実だ。


栃工は、エースで4番の主戦角田の好守にわたる活躍で6年ぶりのベスト4。打線好調の大田原を3点に抑え打つ方でもタイムリーなど活躍を見せた。大田原はノーシードからベスト8も絶対的な柱がいないのが弱みとなった。




明日も準々決勝2試合です。

夏の甲子園を目指して!栃木大会  準々決勝4試合の展望

2010-07-19 19:29:01 | 高校野球(栃木)
夏の高校野球栃木大会は今大会初となる休養日を一日挟んで21日と22日に2試合ずつ行われます。ベスト8の激突を過去の対戦を基に占います。
※・・・カッコ内は過去2年の夏の勝利数
▼21日の試合
(1,2)國學院栃木  3-5   作新学院(0,6)

春に対戦、4-2で作新が勝利している。打線の破壊力という点で作新が優位。国栃は、どこまで機動力が使えるかがカギになる。


(2,3)栃木工    2-3   大田原(0,3)

2004年秋の対戦時は、栃工が5-1で勝利。栃工は、6年ぶり、大田原は13年ぶりのベスト4を狙う。栃工は、エース角田の出来がいまひとつなのが気がかり。大田原は打線が好調。いかに、大田原が角田を捉えられるか注目。


▼22日の試合

(1,4)青藍泰斗   2-1   宇都宮工(3,5)

最近は、2006年秋で青藍がコールドで勝利。両校とも初戦の山を越えて2回戦、3回戦は安定した戦いぶり。青藍は、エース関根の出来次第か。両校とも打線が好調。宇工は、継投で勝ち上がった継投のタイミングも重要。


(5,2)宇都宮南    3-4     佐野日大(3,4)

2007年は2回対戦もいずれも宇南が勝利。試合を追うごとに強くなっている宇南は、ある意味この高校の特徴が出ている。佐日は、小山西戦で初失点も大体余裕の勝利。接戦になったとき平常心でいられるかどうか。



ちなみにここまでの予想は、43勝12敗で昨年の予想は12敗なのでもう一個も予想を外せない状況です。



甲子園への道!傾向から占う!鹿児島大会 ベスト4出揃う

2010-07-19 18:32:44 | 高校野球(栃木)
今日は、鹿児島大会でベスト4が出揃いました。

朝日新聞予想より
◎  樟南、鹿児島実
△  鹿児島南
無印 鹿児島商

管理人・・・樟南

傾向(本命、対抗、注意、大穴)=(8,5,1,0)


傾向からして樟南と鹿実の一騎打ちとなりそうです。



第92回高校野球選手権大会栃木大会  3回戦4試合の結果

2010-07-19 18:10:02 | 高校野球(栃木)
今日も熱中症に要注意の猛暑の中4試合が行われました。


▼3回戦(清原)


宇都宮清陵    0-7     青藍泰斗(7回コールド)
                 <2年連続22回目>

宇都宮南     6-2     那須清峰
<2年ぶり11回目>


(県営)

小山南      1-7     宇都宮工<2年連続43回目>

小山西      4-9     佐野日大<2年連続22回目>


今回のベスト8は、連続進出や一番間隔が開いた國學院栃木でも3年ぶりと常連が顔を揃える結果となりました。

青藍は、連投で疲れの見える清陵エース永藤を攻略。2試合連続のコールドでベスト8進出です。

宇南は、さすが夏強いところを見せ初シードの清峰に対し終始主導権を握る試合展開となりました。

宇工も小山南を寄せ付けず無難にベスト8へ。

逆転の小山西は初回にいきなり4失点のビハインド。一時1点差まで詰め寄りましたが、さすがに佐日は役者が違いました。再び徐々に点差が開き佐野日大がベスト8です。


明日は、今大会初の休養日で試合がありません。次の試合は水曜日に準々決勝2試合です。



甲子園への道!地方大会の決勝戦 沖縄代表決定!!

2010-07-19 00:30:47 | 高校野球(栃木)
今年も全国の先陣を切って、沖縄で代表が決定!本命の(実力1位)興南が初戦から危なげない戦いで他を圧倒!2年連続の甲子園です。決勝も対抗の(実力7位)糸満を退けました。


沖縄   興南(2年連続9回目)

一般予想・・・1番人気

朝日、管理人・・・予想的中!!


明日は、鹿児島でベスト4が出揃います。


夏の高校野球! 栃木大会明日の4試合の予定と展望

2010-07-19 00:16:11 | 高校野球(栃木)
3回戦(清原)

(10-2)宇都宮清陵   0-1   青藍泰斗(15-5)

両校とも2番手以降の投手に不安を抱える。先を見据えて敢えて2番手以降の投手で挑むかエースで行くのかその面でも注目。打撃面で青藍に分がある。


(11-9)那須清峰   2-0   宇都宮南(21-5)

2試合とも1点差の際どい勝負を制した清峰と2試合ともコールドで勝ち上がった対照的な戦いぶりの対戦。宇南としては、序盤から得点して優位に試合を進めたいところ。接戦に持ち込めば清峰に勝機あり。


(県営)

(9-5)小山南     0-2    宇都宮工(16-4)

初戦の強豪対決と相性の悪い鹿沼商工を破っている宇工は、温存しつつ勝ちたいところ。小山南は2勝はしたが戦いはいまひとつ不安定。


(13-11)小山西   2-1    佐野日大(16-0)

ベスト16のチームで唯一の無失点の佐野日大。一方小山西は終盤の逆転で2試合勝ちあがり。佐野日大がリードする展開となりそうだが点差が5点以内なら充分逆転が狙える。佐日の百戦錬磨の松本監督のことなので継投に抜かりはないと思うが。



第92回高校野球選手権大会 栃木大会 3回戦4試合の結果

2010-07-18 23:42:49 | 高校野球(栃木)
今日から、ベスト8を賭けた3回戦です。4試合行われました。

▼3回戦<清原>


黒磯    4-5    國學院栃木(3年ぶり24回目のベスト8)

栃木工   9-4    足利工
(3年連続9回目のベスト8)


<県営>

矢板東   4-11   作新学院(2年連続50回目のベスト8)

大田原   9-3    鹿沼
(2年連続22回目のベスト8)



国栃は、序盤から徐々に加点。リードをしたまま迎えた9回粘る黒磯はタイムリースリーベースで1点差まで迫るも届かず国栃が逃げ切り勝利。

工業対決は、序盤から好調栃工打線が足工投手陣を攻めリード。足工は、終盤変わったエース角田を攻め2点を奪う意地を見せたが9回にダメ押しの4点で万事休すとなった。栃工は初の3年連続のベスト8入り。

作新は、序盤からきっちり右狙いのバッティングで序盤で6点をリード。ランナーを出しながら点が入らなかった矢東は、4回に2点、6回にも2点で一時3点差まで迫ったが7回、矢東エース加藤の足に打球が直撃。その影響からかコントロールが乱れ最後は、代打の昨年のレギュラーに長打を打たれコールドとなった。作新は、改めて監督采配が光った試合でした。

序盤互いに点を取り合い3-3で迎えた5回に2点さらに6回には集中打で4点。そのまま試合終了で大田原が2年連続でのベスト8入り。大田原の2年連続のベスト8は34年ぶり。


今日は、点差はありながらも各校が持ち味を出した良い試合が多く感じられました。明日の4試合でベスト8決定です。


栃木県高校野球・甲子園への道!  3回戦4試合の予定と展望

2010-07-18 00:23:06 | 高校野球(栃木)
夏の高校野球栃木県大会は早くも折り返し点で明日から3回戦4試合となります。これでちょっとは、更新も楽になるかな、、


3回戦<県営>カッコ内は、2試合の総得点と失点。作新のみ1試合分。


(8-1)黒磯    0-1    國學院栃木(15-1)

両校とも失点が1と投手陣が安定。ただ連投の疲れが暑さと共に出だす時期。選手層の点で国栃が有利か。  


(10-3)作新学院   2-0    矢板東(9-3)

初戦をコールドで快勝した作新に死角は見えない。矢東の奇襲がはまれば接戦になる可能性も。昨年交流戦で対戦4-2で作新が辛くも勝利。


<清原>

(16-5)栃木工    1-3    足利工(14-1)

夏に限ると栃工は足工に3連敗。直近は、今年の秋2-1で栃工が勝利。栃工エース角田を栃商戦で温存できなかった影響がどう出るか?両校とも打線好調。投手力の差がどう出るか。


(21-6)大田原    2-1    鹿沼(11-3)

打線が当たっている大田原がやや有利な情勢。鹿沼は、足利をコールドで破り勢いに乗っている。ほぼ互角の争い。バント処理など基本プレーに注意したい。鹿沼は勝てば31年ぶりのベスト8だが充分に狙える。

 

第92回高校野球選手権大会栃木大会 2回戦残りの8試合の結果

2010-07-17 23:53:07 | 高校野球(栃木)
高校野球も早いもので開幕からちょうど1週間となりました。今日で早くも63校中16校しか残らないことになりますが、結果をUPいたします。


(栃木)

茂木    4-5    小山西

佐野日大  4-0    矢板中央


(清原)

宇都宮工  10-1   鹿沼商工(7回コールド)

那須清峰  4-3    鹿沼東

宇都宮南  10-1   上三川(7回コールド)


(県営)

宇都宮清陵 2-1    宇都宮北

小山    2-9    青藍泰斗(7回コールド)

栃木農   5-6    小山南


茂木は、序盤からリードを奪い優位に試合を進めたが小山西は、7回に1点を返すと8回には一挙4点で初戦佐野松陽戦5点差をひっくりかえしたのに続いて2試合連続の逆転勝利。勢いがあり怖い存在になりつつある。茂木は昨年勝利した小山西に痛い逆転負けで3年連続の大会2勝ならず。


佐野日大と矢板中央の注目の一戦は夏に強い佐日のペースに。結局秋将軍の矢板中央は佐野日大がから得点を奪えないまま終わり、ノーシードの佐野日大が勝利しました。今年の矢板中央は夏1勝止まり

強豪対決を制した宇工、精神的な面が心配されたが鹿沼商工に集中打で勝利。夏に限ると相性も悪いチームだったが問題にしなかった。昭和32年以来52年ぶりに鹿商工に勝利。

シード清峰と勢いのある鹿沼東の対戦は、終盤鹿東が清峰に猛攻も3投手の継投でかわして競り勝った。

宇都宮南は、格下の上三川に順当に勝利。勝ちながら強くなるチームだけに不気味な存在になりそう。

清陵と宇北の進境著しい両チームの対戦は、清陵が投手戦を制して3年連続で大会2勝目。壁となっているベスト8に進出できるか?宇北は、順調だったが6回に突然の乱調で連打を浴びたのが痛かった。

昨年夏の再戦となった小山と青藍は、6回に小山投手陣がつかまり一挙6失点。結局コールドで青藍が勝利。小山は4年連続で1勝止まり。

何かやってくれそうな栃農は、序盤から着実に得点して5-1とリード。しかし疲れの見えてきた8回につかまり4失点で同点にされると9回にはミスが出て決勝点を許し惜敗。惜しい敗戦となった。小山南2番手のエース松枝を打てなかった。


明日からベスト8を賭けた3回戦となります。



夏の高校野球栃木大会  明日の試合予定と対戦データ

2010-07-17 00:36:15 | 高校野球(栃木)
明日も天気が良ければ8試合行われます。熱い戦いに期待です。


(県営)


<31>  宇都宮清陵   なし     宇都宮北  <17>

宇都宮市内の県立校同士の対戦は意外にも初対決。夏の実績で言うと宇北が上だが今後の両校を占う意味でも重要な意味を持つ一戦。


<8>   小山     3-3    青藍泰斗<7>

過去の対戦は互角。昨年の夏は1-0で青藍が勝利。結果的に青藍はベスト4入りしたが最近不調の続く小山にとっては、復調のきっかけにしたい一戦。戦力的に青藍がやや有利。ロースコアの競り合いが予想されます。


<24> 小山南   2-0   栃木農<41>

一昨年の対戦時は小山南がコールド勝ち。今回も小山南が有利だが栃農は意地を見せたい。


(清原)

<5>宇都宮工    2-8   鹿沼商工<12>

私立には強いが中堅クラスの県立に弱い宇工は鹿沼商工を苦手としており夏に限ると昭和33年以来勝ててなく6連敗中。最近は、2005年秋で8-5で鹿沼商工が勝っている。文星に勝った後の燃え尽き症も心配される。ただ今回は鹿沼商工が監督不在という点で救いか?
   


<25>那須清峰       なし     鹿沼東<37>

辛うじて逆転で初戦突破のシード那須清峰は、夏に向けて戦力UPの鹿沼東との対戦。初戦の安定感からすると鹿沼東が一歩リードと見る。


<3>宇都宮南    1-0       上三川<38>

両チームとも綻びがややありながらも勝利。特に堅守の宇南が初戦でエラー4つとは気になる。春の対戦時は、宇南がコールドで勝利。


(栃木)

<11>小山西     0-1    茂木<40>

昨年夏は、茂木が7-4で勝利。久々のベスト8入りを果たすことになった。小山西は春から監督が変わり不振続く。初戦も逆転で勝ったがらしからぬ内容。ここは、まとまりのある茂木がわずかに有利か。


<4>佐野日大   1-1    矢板中央<32>

夏に向けて調子を上げる佐野日大と、下降線の矢板中央の対戦。そのデータからすると佐野日大が有利。直近は、2005年秋で7ー4で佐野日大が勝利。2回戦では屈指の好カードだ。継投もカギになるだろう。5点くらいの勝負になりそう。



第92回高校野球選手権大会栃木大会  2回戦8試合の結果

2010-07-16 23:46:05 | 高校野球(栃木)
今日は、今年一番の暑さとなった一日でしたがそんな中8試合行われました。結果をお伝えします。


<栃木>

宇都宮白楊    1-5     黒磯

鹿沼農      1-9     國學院栃木(7回コールド)


<清原>

足利工     12-0     小山高専(5回コールド)

大田原     13-3     足利南(7回コールド)

鹿沼       8-1     足利(7回コールド)


<県営>

白鴎大足利    3-10    作新学院(7回コールド)

足利清風     2-5     矢板東

栃木工      3-2     栃木商


黒磯は、初戦に続いて堅い守りで5年ぶりの大会2勝です。

そうそう取りこぼしをしない国栃は、持ち前の機動力野球で鹿沼農を圧倒。

足工も小山高専を問題にせず破っています。

大田原が足利南の4人の投手を打ち崩して快勝です。

シード真岡を破った足利でしたが、今日はいいところがなく似た実力のはずの鹿沼に敗北。シードキラーながらあっさり敗れてしまう悪いデータが今回も裏付けられてしまった。

作新は、2年前の覇者白鴎に対して打撃戦を制した。白鴎大足利は、投手力が弱く早くも来季へ向けて体制立て直しが急がれるところ。

矢東は、初回に相手のミスに乗じて4点を先制、2回にも1点を追加し序盤の得点を継投で逃げ切った。7年ぶりの大会2勝目。

栃工、栃商対決は栃商エース中三川を打ちあぐねたがワンチャンスを生かして3点を先制。栃工エース角田も6回に2点を失うも守り切って僅差で勝利。

明日も2回戦8試合です。