ようこそ就園・就学相談会へ 2017(その1)
《ホームと就学相談会のこと》
今週末にホームのことを話す会がある。
その準備をしているあいだは、「ホームの子」のことでいっぱいになる。
でも「就学相談会」の日程も決まりつつあるので、「ふつう学級の子」も時々、顔を出す。
そのうち、ふと、私がいまここでこうしているのは、どちらにしても子どもたちのおかげだという思いが重なり合う。
ホームの仕事、就学相談会を続けることを、私に可能にしているものは一つ。
それは子どもへの畏敬の念。
虐待の寂しさに耐え、あるいは差別の寂しさに耐え、そこから「ふつうの生活」をつづけるためのひたむきな努力、そして無条件の肯定を信じる心、その子どもたちの思いへの畏敬の念こそが、私を支えている。
就学相談会で、私がふつう学級の話を続けてこれたのは、私自身が出会ってきた「子どもの表情」、「子どものことば」が根拠だった。
でも、ホームで「信頼できる親」「安心をくれる親」に出会えなかった子どもと暮らしていると、もう一つの確かな理由があったと分かる。
それは「親の覚悟」だった。
言葉が話せないとか、歩けないとか、呼吸器が必要とか、発達障害があるとか、そんな違いがあったとして、子どもが子どもがであるかぎり、どんな形であれつながりと安心と仲間を必要とする。
なにより、目の前で子どもが、無条件に仲間を信じて求めている。その姿を見て、感じてしまった親が、医師や校長や教育委員会に逆らってでも、みんなと一緒にいることを守りたいという覚悟。
そういう親がいて初めて、私は相談会を続けてこれたのだった。
「子どもの表情」「子どものことば」「子どもを信じる親の覚悟」
ホームにも、私の仕事を支える「子どもの表情」「子どものことば」が確かにある。
だから、障害のあるふつうの子どもたちと同じように、今までと同じやり方でいいのだと分かる。
ただ、「就学相談会」にあって、ホームにないもの。
それは、「親の覚悟」だ。
だから、私が引き受けなければならないのは「親の覚悟」だ。
親の代わりにはなれないし、できるはずもない。
だけど、もしこの子たちが6才なら、私はこの子たちをふつう学級に行かせてあげることができる。
その自信ならある。
その覚悟なら、この30年余り、毎年のように見せてもらってきた。
◇
という訳で、いま決まっている今年の相談会の予定。
《障害児の高校進学相談会》
2017年5月14日(日曜日)千葉市・きぼーる
《ふつう学級のための就学・就園 相談会》
2017年6月25日(日曜日)柏市・パレット柏
2017年7月9日(日曜日)千葉市・きぼーる
2017年9月(予定)
最新の画像もっと見る
最近の「ようこそ就園・就学相談会へ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(485)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(134)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(96)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事