《アクセシビリティって何?のメモ》
□
アクセシビリティとは、アクセスしようねということ。つながろうね、ということ。それぞれの《ユーザーインターフェース》を使って、対話しようね、ということ。
それぞれのユーザーインターフェースとしての言葉とは、たとえば《日本語》と《スペイン語》を使って対話しようね、ということ。《話し言葉》と、《手話》を使って対話しようね、ということ。《声》と、《居る》を使って対話しようね、ということ。
アクセシビリティとは、私の「ユーザインタフェース」を、あなたにも使わせてあげる、じゃない。私の世界の方が豊かだから、あなたにも分けてあげる、じゃない。
アクセシビリティとは、お互いの「制約」に敬意を持ちながら、対話しようね、ということ。それぞれの制約のちがいを豊かに交換しあう、ということ。
違いを学び合い、いまこの場を「ここに居てはいけないと誰も言われない」豊かな世界にしたいね、ということ。その思いの「同じ」でつながり、対話しょうね、ということ。