ミラーおばさんのことば(2016-Ⅲ)
《いま手元にあるヒント》
〇. 子どもと暮らすこと。ただ、お互いに いる こと。
一. 子どもに敬意をもって接すること。
二. 子どもの言葉や態度や表現を、真に受けること。
受けて必ず応えること。
(相互作用と応答性をまもること)
三. 子どもの権利を尊重すること。
四. 子どもの権利が奪われているときには、即座に真に受けること。
受けて必ず応えること。
(相互作用と応答性を守ること)
五. 子どもの感情に対して寛容であること。
子どもの欲求と不満とに敏感であること。
六. 子どもの表現、子どもの感情、子どものことば、
子どもの嘘も含めて、子どもの「表現」に寛容であること。
(相互作用と応答性を守ること)
七. 子どもの行動から常に学ぶ用意があること。
八. 子どもの行動を常に受け止めること、
受け止めて必ず応えること。
(相互作用と応答性を守ること)
九. 暮らしの中では、大人自身の自由な行動が
子どもの行動に対して自然な形で制限をかけることがあり、
それを「教育的配慮」や「本人のため」などと
言い換えないこと。
十. 大人が自分自身の感情に耳を傾ける習慣を忘れないこと。
子どもの感情と自分の感情を、聞き分けること。
(つづく)
最新の画像もっと見る
最近の「8才の子ども」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(468)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(88)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事