ワニなつノート

「エレベーターをつけてね」の要望書 2022

「エレベーターをつけてね」の要望書をY市に提出。
 
去年、4歳の子と市原市にお願いに行ったら、OKになった。
でも、完成して使えるのは2年生から。
 
今回は《年長さん》なので順調に行っても、使えるのは3年生から。
それでも、黙っていたら、絶対につかないから。「つけてね~」って言うしかない(^^)v
 
      □
 
突然行って「エレベーターつけてね」と言われても、すぐに「はい、つけます」とは言いずらいだろう。
何千万の予算が必要な話だ。
 
去年、うまくいったのは、文科省のエレベーター設置「加速化通知」のおかげだった。
国が「加速」しろ、「お金も半分出す」(今までは3分の1)という。今がチだャンス!
 
    □
 
という訳で今年は、K市とY市に要望書を提出。
昔と違って、今は要望書提出の時から、ちゃんと課長が話しを聞き受け取ってくれる。
 
要望書を読み上げている時は、どの市の課長さんも表情が硬い。
ところが、「エレベーターの色は?」という話題になり、子どもが「黄色」と答える時には、思わず笑顔で子どもに応えてくれる。
 
そんなとき、時代の違いを感じる。
 
いまは、子どもにとって「エレベーター」が当たり前なだけでなく、「エレベーターの色」の好みがあるのも当たり前。
それを聞く大人の側も、笑顔で受け止められるくらい、エレベーターが日常生活に溶け込んでいるのだと思う。
 
さてと。
今年の2市はどうなるかなぁ。
 
 
 
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ようこそ就園・就学相談会へ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事