ワニなつノート

ワニペディア(3) 【二次障害・にじしょうがい】



ワニペディア(3)

【二次障害・にじしょうがい】




ある「障害」に加えて、別の深刻な「障害」が加わること。

「ふつう学級」を思いとどまらせるために有効な働きをする言葉。


障害児が「ふつう学級」に行っても、「不適応」で「二次障害」になったら大変だよ~~~!!


その根拠は、ふつう学級に「障害」への理解がない、ということ。

いわく、「ふつう学校では、受け入れ態勢が整っていない」。
「ふつう学級の担任には理解がない」。


それなら、「理解」を求めればいい。

最初から不信感の塊になって、先生を敵にすることもない。

確かに、学校や先生に、「理解」を求めていくのは、一人では難しい。

だから、私たちは、「一緒に行きますよ」と伝える。

なにより、まだ起きていない「二次障害」を恐れて、子どもの可能性をあきらめるのはアホらしい。


          ◇


そもそも、「二次障害」の「障害」って、結局のところ、子どもが暴走族になったら大変とか、刑務所に入るようになったら大変ってことなんだから。

それはまぁ確かに大変だけど。。。


地域の小学校に行くとそうなる、って心配は、なんかおかしくないかい?


       ◇


しかも、この言葉で隠されている言葉がある。

もともとの「障害」の「固定化」「慢性化」だ。


《極端な反抗、暴力、家出、反社会的犯罪行為》という二次障害を怖がって、もともとの「障害」をもって生きていく子どもの未来を狭めてはいけない、とおもう。



※(この項目は書きかけです。)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ワニペディア」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事