ワニなつノート

ワニペディア (11)【合理的配慮】(その2)


ワニペディア (11)

【合理的配慮】(その2)



自立援助ホームにいて、いつも考えていること。
「自立」とは何か?
「援助」とは何か?

そもそも「援助する」相手は、どんな「援助」を必要としているのか?


ある日、こんな問いが浮かんだ。

「コミュニケーションできない相手を、援助することはできるか?」

この問いを子どもの側からみれば、こうなる。

「自分とコミュニケーションできない大人を信頼できるか?」

「自分とコミュニケーションできない大人の援助を、素直に受け取ることができるか?」


「いやー、無理無理」

そんなことを考えているとき、ふと「合理的配慮」という言葉を思い出した。


            yellow2


合理的配慮とは何か?

何が「合理的」か?

誰にとっての「合理的」か。

今現在の社会の「現実」にとって、の「合理的」。


合理的。

理に合っていること。

理とは何か。

誰にとっての理、か。



この子にとっての「理」にかなう「配慮」とは何か?

私が考えたいのは、これ。

他の誰にとって理不尽であっても、この子が生きる、この子の気持ちにそっての「理」にかなう「配慮」とは何か?

そう考えることが、私の考えたいこと、だな。


いままで「合理的配慮」という言葉に感じていた違和感は、こういうことだったらしい。


あれ?

これって、合理的配慮についての「説明」になっているのかな?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ワニペディア」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事