ブログ雑記帳

日々の雑記帳です。オストメイトに関することや、パソコン、散歩など、日々の出来事について気が向いた時に書いています。

パソコンのトラブル:言語バーが表示されない

2006-12-30 12:15:24 | パソコン・デジタルモノ
パソコンの日本語入力のための言語バーが表示されなくなって困ったと思ったが、
「教えて!Goo」の質問応答にあったとおり以下のように操作したら、表示されるようになったのでやれやれ。

コントロールパネル→地域と言語のオプション→詳細→言語バー→「言語をデスクトップ上に表示する」にチェックをする

「教えて!Goo」とかYahooの「知恵袋」のようなQ&Aのサイトは結構役に立つようだ。
2ちゃんねるの質問スレッドを利用する手もあるが。

年賀葉書の印刷をほぼ完了

2006-12-16 21:57:57 | パソコン・デジタルモノ
先週から開始したはがきの表面(宛名面)と裏面の印刷を、を自宅のプリンタの印刷をほぼ完了した。
先週書いたようにインクジェット写真用の年賀葉書を用い、イタリアのアレッツォのサンタ・マリア・デッラ・ピエーヴェ教会の写真を使用。
表面(宛名面)は普段使用しているエプソンの古いプリンタできれいに印刷できた。
裏面(写真面)も最初は宛名面と同じくエプソンの古いプリンタで印刷を試みたが汚れることがあるので、去年写真印刷用に買ったEpson E-200に代えて印刷してみた。
E-200は顔料系インクを使用するので、インクジェット写真用の年賀葉書(染料系専用)には使用を推奨されてないが、一応問題なく印刷できるようだ。
電子掲示板を見ると、顔料系では配送時に引っかき傷がつくのではないかとか、
Eシリーズでは印刷枚数が増えれば増えるほど紙のカスがローラーとかについてくるとかの意見もあるが気にしないことにする。
インクジェット写真用の年賀葉書はコンビニでは売り切れ、郵便局でも職員が奥に行って取り出してきたところを見ると余り置いていないようだ。
60円に値上げしたことが影響しているのかもしれない。
年賀はがき

年賀状の作成を開始

2006-12-09 21:31:20 | パソコン・デジタルモノ
年賀状の作成を開始.
家内が出す喪中葉書の作成・発送は先月末に終わったので、私が出す分の年賀状の作成を開始した。
余り何も考えず、全体のスタイルは去年と同じく写真を中心にして、インクジェット写真用の年賀葉書を用いることにした。
去年の暮れにイタリアに旅行したときに撮ったイタリアのトスカーナ地方のアレッツォのサンタ・マリア・デッラ・ピエーヴェ教会の写真を使用。
ピエーヴェ教会はアーケードの柱が美しい教会で雪の日に撮影した。
試しに10枚ぐらい印刷してみたが、やはり印刷に時間がかかる。
年賀はがき

動画再生ソフトGOM Playerをインストール

2006-12-08 22:36:47 | パソコン・デジタルモノ
Windows Media PlayerでDVDや映像ファイルの再生時に、どういうわけか音声が出なくなった。
動画再生ソフトには他にPCプレインストールのWinDVDなどが使用できるのだが、いずれも重いので、評判の良いフリーの動画再生ソフトGOM Playerをインストールして使用してみた。
たしかにインストールも操作も容易で使いやすい。
必ずしも軽くはないということだが、WinDVDやWindows Media Playerに比べれば軽いので、これからメインの動画再生ソフトとして使用したい。
ただし、マルチアングル機能がうまく動かないようなのは残念。

宛名印刷ソフト「宛名職人」の住所録の追加入力

2006-12-06 21:56:52 | パソコン・デジタルモノ
宛名印刷ソフト「宛名職人」の住所録に、20人余りの住所や名前を追加入力しているが結構面倒だ。
紙に印刷された名簿を転記入力しているだけなのだから馬鹿馬鹿しく感じる。
紙の名簿をスキャナーでパソコンに取り込み、活字文字の文字認識ソフトで、住所や氏名を文字コードに変換することを考えたほうが良かったかもしれない。
フリーの文字認識ソフトを探す必要があり、更に文字コードに変換した後、「宛名職人」のファイル形式に再変換する必要があるが。

パソコンがスムーズに動かない。

2006-09-16 20:06:30 | パソコン・デジタルモノ
最近、ノートパソコンでDVDを再生しようとすると、DVDがスムーズに再生出来ず、コマ落ちが多く発生する。
タスクマネージャで調べると、アプリが動いていない状態で
TANGOM~1.exeのプロセスが数十秒ごとにバースト的に数10%ぐらい
CPUを使用しているようで、これが原因かもしれない。
このプロセスが唯一の原因かは確認できていないが、
確かにこのプロセスを強制終了するとコマ落ちが発生しないような気がする。

このプロセスはNTTのフレッツ接続ツールのプロセスなので終局的な解決は
フレッツ接続ツールを使用しないことなのかも知れない。

しかしフレッツ接続ツールを使用しないとなると、私にはインターネット接続がむずかしくなる。
実際は簡単なのだろうが。
フレッツ接続ツールをバージョンアップ(v3.1.1)して見たがTANGOM~1.exeのプロセスの問題は解決しないようだ。

CADソフトJW_cadへの設計図面の貼り付けを試行(2)

2006-08-20 18:36:15 | パソコン・デジタルモノ
CADソフトJW_cadへの設計図面の貼り付けを試行(2)

既存の紙の設計図面をJPEGのままJW_cadに貼り付けるのでは変更が難しいと考え、
図面をスキャナで取り込んでJPEG形式化したものをマルチメディアビューアIrfanViewで白黒2値のBMP形式で変換し、更にラスター→ベクター変換ソフトScanBmp MonkeyⅡでJWC形式にしてJW_cadで開いてみた。
一応それらしいものが出来ることを確認したが、1枚の図面が数10万本(?)の線に変換されてしまい、サイズも4MBと重く扱いづらい。
工夫すればもう少しましになるのかもしれないが他のラスター→ベクター変換ソフトをも試みるべきかももしれない。
スキャナーで読み込んだ設計図面をJWC形式に変換した例

新しいスキャナを使用

2006-08-19 19:54:15 | パソコン・デジタルモノ
カタログをコピーしたものを先日買ったスキャナEPSON GT-S600で取り込み、Wordに貼り付けてコメントの文章をつけ、メールに添付して送ってみた。
カタログの細い線や小さな文字は見えないというほどではないが、やや見にくい。
カタログのコピーに使用しているコピー機が中古のため、コピーが良いとはいえないのが原因なのかもしれない。
画質の良さが要求されるときは、カタログのコピーでなく、カタログをそのままスキャナで取り込むべきのようだ。
スキャナの取り込みで明るさやコントラストを変えてみたが、経験が無いためか、全自動モード以上に良くならないのが残念。

CADソフトJW_cadへのjpeg画像の貼り付けを試行

2006-08-18 22:47:00 | パソコン・デジタルモノ
既存の設計図のJW_cadでの利用を試みるため、まずはjpeg画像をそのままJpeg画像への貼り付けを試行。
既存の設計図をスキャナでjpeg形式でパソコンに取り込むことを想定。

JW_cadはjpeg画像を貼り付けるにネイティブには対応していない(bmpには対応)。
但し、SusieプラグインによってJPEGなど他形式の画像も読み込みできるということなのでSusieプラグインをインストールしてJpeg 画像の貼り付けを試行した。
一応Jpeg 画像の貼り付けを可能でありそれなりに使えるることはわかった。画像の操作に文字コマンドを使用しているのは不自然な感はあるが。

JW_WINのフォルダーJWWの中においてください。【文字】【文読】とクリック
するとファイルの種類(T)でjpegが選択できます。
選択後画像を表示したい位置でマウス左クリックします。
画像の移動は文字移動と同じ操作です。文字コマンドを選択します。
画像の左端にマウスをあわせ左ダブルクリックしてください。
画像を大きく表示する場合は文字変更で最後の数値を変更します。
http://www.ath-j.com/jw_win/ 

JW_cadへのjpeg画像の貼り付け例

スキャナを買う

2006-08-05 21:52:30 | パソコン・デジタルモノ
家内が既存の設計図面を電子的にパソコンに取り込みたいというのでスキャナを買う。
A3を入力できるスキャナが欲しかったのだが、業務用になり新品は10万円もするし、場所をとるので決心が要る。
複合機も考えたが、現時点ではプリンタは買う必要が無いし、これもやや図体が大きく、移動が容易でない。
ということで、とりあえず一般向けの安いスキャナを買って練習して見ようということで、約1万2千円のEPSON GT-S600を選択した。
家で試してみたが、一般的な用途には画質は問題なく、操作も馬鹿チョンモードを使用すれば非常に簡単なようだ。

カラリオ|スキャナ|GT-S600|トップ|エプソン GT-S600
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gts600/index.htm

GT-S600 (1)


GT-S600 (2)


スキャン画像例



CADソフトの勉強

2006-07-09 20:52:27 | パソコン・デジタルモノ
CADソフトのJw_cadで簡単な表を作成。
Wordで簡単に出来るような表をJw_cadで作成するのは大変なことを実感。
一時に使用できる線種や文字種が10種類程度に制限されており、図面内で線の太さ、文字の大きさ、色などを代えるには制約が多い。
一応基本設定を変更すれば切り替えは可能だが、結構面倒。
プレゼンツールPowerpointで作成するほうが未だ楽なようだ。
Jw_cadのようなCADソフトは機械的に図面を作るには便利だが、図面内の強調したいことを伝えるためのプレゼンテーションへの考慮は十分ではないようだ。


片面2層のDVDビデオの圧縮コピーを試行

2006-06-03 20:25:19 | パソコン・デジタルモノ
片面2層のDVDビデオの圧縮コピーを試行した。
すでにコピーソフトDVD Decrypterを使ってISOファイルとして外付けハードディスク上にコピー(リッピング)されたDVDビデオのイメージファイルをDAEMON Toolsで仮想ディスクにマウントしてから、
コピーソフトDVD Shrinkで圧縮コピーして圧縮されたイメージソフトを作成、これを再度DVD Decrypterで片面1層のDVD-Rメディアに書込む。
DVD Shrinkによる圧縮コピーだけで3時間近く掛かってしまった。
圧縮コピーの入力と出力が同じ外付けハードディスク内のファイルだったこともあるのかもしれないが、圧縮コピーには長時間を要する覚悟が必要だ。
7.58 GB (81億バイト)のDVDビデオがを4.36 GB (47億 バイト)に圧縮されたことになるが、
作成されたDVD-R内の圧縮ビデオを見た所、画質の劣化は気にならない程度で、画質はまあ満足。

DVDからの音声データの抽出に四苦八苦

2006-05-27 20:57:48 | パソコン・デジタルモノ
音楽DVDの音楽をデジタル・オーディオ・プレイヤーで聴くために、DVDから音声ファイルの抽出を試行。
blogや掲示板、フリーソフトのホームページなどを参考に、DVDからフリーソフトDVD DecrypterでWAV形式かAC3形式の音声ファイルを抽出し、これをDVD Audio Converter(DAC)でWMA形式に変換した。
DVD Decrypterの音声データを分離して抽出するための操作方法が結構わかりにくく、1、2時間四苦八苦してようやく成功。blogや「教えてgoo」などを見ても、悩んでいるとか結構難しいとかの記述があり、苦労したのは私だけではないようだ。
慣れればどうということはなさそうだが。
DVD Audio Converter(DAC)の操作は簡単で複数ファイルの一括返還も出来て便利だ。
MP3形式に変換するのは別ソフトが必要ということだが、私のデジタル・オーディオ・プレイヤーはWMA形式で動くので試していない。
但し、両方のソフトを利用してWMA形式の音声データを得るには、順調に言っても1DVDあたり1時間以上掛かるようだ。
以下は参考にしたblogの一部。
・社会人1年目の日記:DVD Audio Converter
http://ameblo.jp/great-university-members/entry-10004736247.html
http://ameblo.jp/great-university-members/theme-10000688706.html
・いまちゃんblog - DVD 音声抽出 Decrypter
http://hello.ap.teacup.com/ozetomo/120.html
・フリーソフトBlog:DVDから音声ファイルの抽出
http://blog.livedoor.jp/style_n/archives/23670285.html

ストリームコンテンツのダウンロードに挑戦

2006-05-21 10:40:18 | パソコン・デジタルモノ
URL SnooperとNet Transportを使用してストリームコンテンツの配信アドレス探索とダウンロードを試行。
URL Snooperを試行錯誤した末、何とか3つのサイトのストリームコンテンツの配信アドレスの探索に成功し、Net Transportによりダウンロードを行った。あるいはNet Transportだけでもダウンロード可能なのかもしれないが未だためしていない。
とにかくDVDのプロモーションムービーの入手が可能になったようだ。