オストミー協会東京支部の春の散歩会に参加。奥多摩の御嶽で散歩。
夜は雨が降ったが朝には止んで花曇りで日がさすの陽気な行楽日和に。
自宅のある中野駅から青梅線の御嶽駅までは「ホリデー快速おくたま号」にのれば乗り換えなし1本でいけるが混んでいる心配があるので、JRの電車4本を乗り継いでまったり行く。
どの電車も座席がほぼ埋まる程度の込み具合で、全部座れた。
青梅駅からの青梅線電車は単線4両。行楽客、ハイキング客ばかりに。
御嶽駅で下車して駅前で集合。散歩会参加者は15人。
バスでケーブル下に行き、ケーブルで山頂の御岳山駅に。
ケーブル下の駅は標高400メートル、御岳山駅は800メートルで400メートルの標高差だ。
30分ほど武蔵御嶽神社の参道を歩いて、随身門で昼食をとる。標高が高いためか、梅が満開で桜の花はまだ咲いていない。
食事前に随身門から250段の石段を登り、本殿に参拝して、宝物殿を見学。
250段の石段はかなりきつい。
武蔵御嶽神社は山岳信仰の霊場として発展し、武蔵・相模に渡る信仰圏を獲得したということで、石段横には東京近辺の多数の講碑が立ち並んでいる。
講は現在も活動しているのだろうか。
宝物殿には源頼朝に仕えた武将、畠山重忠が奉納した鎧(国宝)を初め、多数の鎧や太刀が奉納されていた。
食事後、来た道を帰り、ケーブルの御岳山駅で解散。
私はそのままケーブルで山を下り、バス、電車を乗り継いで中野に帰る。
下界では桜が満開。
青梅駅と桜
御嶽駅
ケーブル行きバス
ケーブル下駅集合
ケーブルカー
御嶽神社参道を歩く
御嶽神社随身門で集合
御嶽神社随身門近くの梅
御嶽神社宝物殿
御嶽神社本殿
帰りケーブル山上駅集合
ケーブルすれ違い
帰りケーブル下駅
御嶽駅の桜
中野自宅近くの桜
夜は雨が降ったが朝には止んで花曇りで日がさすの陽気な行楽日和に。
自宅のある中野駅から青梅線の御嶽駅までは「ホリデー快速おくたま号」にのれば乗り換えなし1本でいけるが混んでいる心配があるので、JRの電車4本を乗り継いでまったり行く。
どの電車も座席がほぼ埋まる程度の込み具合で、全部座れた。
青梅駅からの青梅線電車は単線4両。行楽客、ハイキング客ばかりに。
御嶽駅で下車して駅前で集合。散歩会参加者は15人。
バスでケーブル下に行き、ケーブルで山頂の御岳山駅に。
ケーブル下の駅は標高400メートル、御岳山駅は800メートルで400メートルの標高差だ。
30分ほど武蔵御嶽神社の参道を歩いて、随身門で昼食をとる。標高が高いためか、梅が満開で桜の花はまだ咲いていない。
食事前に随身門から250段の石段を登り、本殿に参拝して、宝物殿を見学。
250段の石段はかなりきつい。
武蔵御嶽神社は山岳信仰の霊場として発展し、武蔵・相模に渡る信仰圏を獲得したということで、石段横には東京近辺の多数の講碑が立ち並んでいる。
講は現在も活動しているのだろうか。
宝物殿には源頼朝に仕えた武将、畠山重忠が奉納した鎧(国宝)を初め、多数の鎧や太刀が奉納されていた。
食事後、来た道を帰り、ケーブルの御岳山駅で解散。
私はそのままケーブルで山を下り、バス、電車を乗り継いで中野に帰る。
下界では桜が満開。
青梅駅と桜
御嶽駅
ケーブル行きバス
ケーブル下駅集合
ケーブルカー
御嶽神社参道を歩く
御嶽神社随身門で集合
御嶽神社随身門近くの梅
御嶽神社宝物殿
御嶽神社本殿
帰りケーブル山上駅集合
ケーブルすれ違い
帰りケーブル下駅
御嶽駅の桜
中野自宅近くの桜