5月31日の日曜日に渋谷区原宿の千駄ヶ谷区民会館にて
オストミー協会主催の消化器系ストーマのオストメイトのための講習会が開かれました。
私は会場設営運営などを手伝いました。
原宿駅

原宿駅前の竹下通りはいつものように若者が溢れていました。

千駄ヶ谷区民会館は原宿駅から10分のところにあります。

講習会では東京医療センターの大石Drと昭和大学病院の遠藤WOCのお話がありました。
大石先生は消化器ストーマとは何かや造成術、合併症などなどストーマ関係の話全般を話していただきました。

遠藤先生からはストーマケアに関する実際的なお話がありました。

両先生

業者の方からは最新の装具の紹介がありました。


オストミー協会の東京支部長からは協会の活動の紹介がありました。

又、質疑応答ではオストメイトの運動、ストーマの狭さくなどについて活発な意見交換がありました。


雨が振ったり止んだりであまり天気が良くありませんが、
講習会には約30人の参加者があり
狭い会場は人が一杯となり盛況でした。
オストミー協会主催の消化器系ストーマのオストメイトのための講習会が開かれました。
私は会場設営運営などを手伝いました。
原宿駅

原宿駅前の竹下通りはいつものように若者が溢れていました。

千駄ヶ谷区民会館は原宿駅から10分のところにあります。

講習会では東京医療センターの大石Drと昭和大学病院の遠藤WOCのお話がありました。
大石先生は消化器ストーマとは何かや造成術、合併症などなどストーマ関係の話全般を話していただきました。

遠藤先生からはストーマケアに関する実際的なお話がありました。

両先生

業者の方からは最新の装具の紹介がありました。


オストミー協会の東京支部長からは協会の活動の紹介がありました。

又、質疑応答ではオストメイトの運動、ストーマの狭さくなどについて活発な意見交換がありました。


雨が振ったり止んだりであまり天気が良くありませんが、
講習会には約30人の参加者があり
狭い会場は人が一杯となり盛況でした。
