4月21日の日曜日に上野の国立博物館と文京区の根津神社を散歩。
この日はやや寒く雨も降っていたが夕方には止むのことで上野の国立美術館へ。
中野からJR中央線で神田まで行き、山手線に乗り換えて上野駅で下車して国立博物館へ。
国立博物館の平成館では大神社展が開催されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/7a0fd08b5cedc273750f5daf7afdb5d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/d47778cfb4e32f243e45898f6d969ff6.jpg)
全国の神社の宝物や神像を研修したということで国宝や重文も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/b651b7e51d32198bb7905777cf1a1983.jpg)
百済王から当時の倭王に送られたという有名な七支刀も展示さ照れいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c8/f562527353861f9309272ee65472ce0b.jpg)
海部氏の古系図もあった、
神の像も多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/6dd4a0e92fb01768f67f4aeeae78e42c.jpg)
神像が仏像ほど有名ものはなく美術品としても評価されないのはなぜだろうか。
博物館内のレストランで食事。
雨が降ったためか比較的すいていたが、食事が終わるころには待つ人もいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/8107dc90e20cf35769f95a84d98dcd59.jpg)
近くに食堂がないためか普段は劇込みらしい。
東洋館に寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/5270f57c8a4838240d1e17411504264f.jpg)
ここはアジアからの文化財の宝庫。
日本の大英博物館というべきか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6e/6325e9ab206dd7d84dd1070181ac2e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/aea71099804ca18690cb0d51ea98edba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/10/d6bf14d96e15e5e42d8d0fbc77c9c703.jpg)
ベランダに出られるのは初めて知った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/ecf6e72c01a64757caec81bceb983aa3.jpg)
タクシーで文京区の根津神社へ。比較的近い。
根津神社はツツジの名所。
雨が上がったためか結構な人出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/e2c4f276845dedb8a969b306c2ed7eed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5b/47587b48a8621aa0a1706ea9b666d488.jpg)
ツツジ山からは境内を一望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e9/141384a9105c6db56fd3c1f1a4a95558.jpg)
まだ満開ではないがそれでも多数のツツジが咲いていた。
全部のツツジが一斉に咲くわけでなないようだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/66/1c61acf39cae071fa802b1a8b4cdd848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/323075b726f071288665a3f262680b64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/b75664efe3f4176ad1bc46e8480a9e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ba/547557fa2934d36850b8428d33a4de2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/8fe9a61e0ff38ae7f673f0305e89084e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/cb7d81965c2e1e47052ecd9f5e6ccb12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/d0074ed32bb22dee39d439e4205f8363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/851efd400491e77010424c6fc093094a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/d07b2ff15710afe1db06648149dba6b8.jpg)
1本に紅白に花が咲くツツジも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/5bdfcd595e3136d7d0028e9247a88571.jpg)
根津駅から地下鉄千代田線に乗って新茶ノ水駅で降り、JR御茶ノ水駅から中央線で中野に帰る。
この日はやや寒く雨も降っていたが夕方には止むのことで上野の国立美術館へ。
中野からJR中央線で神田まで行き、山手線に乗り換えて上野駅で下車して国立博物館へ。
国立博物館の平成館では大神社展が開催されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/7a0fd08b5cedc273750f5daf7afdb5d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/d47778cfb4e32f243e45898f6d969ff6.jpg)
全国の神社の宝物や神像を研修したということで国宝や重文も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/b651b7e51d32198bb7905777cf1a1983.jpg)
百済王から当時の倭王に送られたという有名な七支刀も展示さ照れいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c8/f562527353861f9309272ee65472ce0b.jpg)
海部氏の古系図もあった、
神の像も多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/6dd4a0e92fb01768f67f4aeeae78e42c.jpg)
神像が仏像ほど有名ものはなく美術品としても評価されないのはなぜだろうか。
博物館内のレストランで食事。
雨が降ったためか比較的すいていたが、食事が終わるころには待つ人もいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/8107dc90e20cf35769f95a84d98dcd59.jpg)
近くに食堂がないためか普段は劇込みらしい。
東洋館に寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/5270f57c8a4838240d1e17411504264f.jpg)
ここはアジアからの文化財の宝庫。
日本の大英博物館というべきか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6e/6325e9ab206dd7d84dd1070181ac2e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/aea71099804ca18690cb0d51ea98edba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/10/d6bf14d96e15e5e42d8d0fbc77c9c703.jpg)
ベランダに出られるのは初めて知った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/ecf6e72c01a64757caec81bceb983aa3.jpg)
タクシーで文京区の根津神社へ。比較的近い。
根津神社はツツジの名所。
雨が上がったためか結構な人出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/e2c4f276845dedb8a969b306c2ed7eed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5b/47587b48a8621aa0a1706ea9b666d488.jpg)
ツツジ山からは境内を一望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e9/141384a9105c6db56fd3c1f1a4a95558.jpg)
まだ満開ではないがそれでも多数のツツジが咲いていた。
全部のツツジが一斉に咲くわけでなないようだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/66/1c61acf39cae071fa802b1a8b4cdd848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/323075b726f071288665a3f262680b64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/b75664efe3f4176ad1bc46e8480a9e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ba/547557fa2934d36850b8428d33a4de2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/8fe9a61e0ff38ae7f673f0305e89084e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/cb7d81965c2e1e47052ecd9f5e6ccb12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/d0074ed32bb22dee39d439e4205f8363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/851efd400491e77010424c6fc093094a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/d07b2ff15710afe1db06648149dba6b8.jpg)
1本に紅白に花が咲くツツジも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/5bdfcd595e3136d7d0028e9247a88571.jpg)
根津駅から地下鉄千代田線に乗って新茶ノ水駅で降り、JR御茶ノ水駅から中央線で中野に帰る。