7日(月)の夜に、障害者週間行事の一環の内閣府主催の
連続セミナーの1つとして開催された
日本オストミー協会本部の渡氏、笹岡氏、高石氏の講演を聴講しました。
場所は渋谷の東京ウィメンズプラザ。
渡氏はオストメイトの障害の様相、笹岡氏はオストミー協会の活動と今後の課題、
高石氏はアジアに対する国際的支援活動について講演されました。
三氏の講演とも大変わかりやすく勉強になりました。
特に笹岡氏の講演はオストメイトの環境が充実してきたこと
(ストーマ装具の改良、WOC認定看護師の増加とストーマ外来の普及、
障害者認定、自立支援法など)とそれに伴う会員数の増加と頭打ち、
今後の課題(介護サービスにおけるストーマケア充実など)について
判りやすく話してくださいました。
又、高石氏の講演はアジアにはオストメイトの環境が日本に比べて
非常に遅れている国が多いことを改めて実感させてくださいました。
講演の内容は良かったのですが、
聴衆は40数名程度で、オストメイト以外の方の参加が少なかったのが残念でした。
同時手話通訳やパソコンへの文字入力・表示を行う方が
何人もいらっしゃるのが気の毒な感もしました。
もう少し障害者週間の内閣府企画も考えて頂くべきかもしれません。
カメラを忘れ携帯で撮ったのでひどい写真になりました。
渡氏

笹岡氏

高石氏
連続セミナーの1つとして開催された
日本オストミー協会本部の渡氏、笹岡氏、高石氏の講演を聴講しました。
場所は渋谷の東京ウィメンズプラザ。
渡氏はオストメイトの障害の様相、笹岡氏はオストミー協会の活動と今後の課題、
高石氏はアジアに対する国際的支援活動について講演されました。
三氏の講演とも大変わかりやすく勉強になりました。
特に笹岡氏の講演はオストメイトの環境が充実してきたこと
(ストーマ装具の改良、WOC認定看護師の増加とストーマ外来の普及、
障害者認定、自立支援法など)とそれに伴う会員数の増加と頭打ち、
今後の課題(介護サービスにおけるストーマケア充実など)について
判りやすく話してくださいました。
又、高石氏の講演はアジアにはオストメイトの環境が日本に比べて
非常に遅れている国が多いことを改めて実感させてくださいました。
講演の内容は良かったのですが、
聴衆は40数名程度で、オストメイト以外の方の参加が少なかったのが残念でした。
同時手話通訳やパソコンへの文字入力・表示を行う方が
何人もいらっしゃるのが気の毒な感もしました。
もう少し障害者週間の内閣府企画も考えて頂くべきかもしれません。
カメラを忘れ携帯で撮ったのでひどい写真になりました。
渡氏

笹岡氏

高石氏
