シラケトラカミキリ 2011年05月01日 20時39分57秒 | インポート 夕方、家の中に入ってきて呉れた。調べるとシラケトラカミキリ(白毛虎髪切)のようだ。11mmと小さい。裏山から飛んできたのだろうか。
フタテンシロカギバ 2011年05月01日 18時18分59秒 | インポート 木柵で見つけた真っ白いガ。調べるとフタテンシロカギバのようだ。前翅の先がカギ型になっていないのが面白い。開張12~16mmとなっているが25mmはあったように思う。幼虫はミズキを食べるとある。
スズカケの実 2011年05月01日 17時50分38秒 | インポート 途中でスズカケの実を拾った。去年の秋のものだ。タンポポとは反対に外側に種が付いていて羽毛は中心の方に付いている。ということは、養分は羽毛を通して種に届くの???所で調べて見ると鈴が掛かっているように見えるから鈴懸という説と、修験者が着る法衣に付いている篠懸(すずかけ)衣からきているという説があるとのこと。
オオアメイロオナガバチの産卵 2011年05月01日 17時17分35秒 | インポート 風当たりを避けて林の中の遊歩道を歩いていると、切り倒されたマツやらトチの朽木が転がっていた。雰囲気からしてウバタマムシでもいそうな気がした。しかし、居たのはオオアメイロオナガバチ(後で調べて判ったのだが)などの寄生蜂だった。大小、種類の違うオナガバチが多数いた。初めはイトトンボかと思うほど大きい。全長50mm以上はあった。触角でカミキリムシやキバチの幼虫の居場所を感知すると産卵管をスルスル伸ばして産卵している。他の寄生蜂も二重、三重に寄生するから最終的には何の成虫が出てくるか誰にも判らない。一本に見える産卵管は3本で出来ていて2本は支えとガイドの役割をするらしい。一番下のハチはオオアメイロオナガバチのオスではと思う。もっと詳しくは下記を参照のこと。http://blog.goo.ne.jp/jkio/e/f8a6ee54a043c2bb9a92f5a0a20a5f09http://insectk.web.fc2.com/kj/img/aa/oameiroonagabati10626.html