アブラコウモリ?? 2011年05月04日 17時52分38秒 | インポート 田んぼの上をコウモリが低空飛行しては虫を獲っていた。同じコースで入って来るので置きピンして10回ほどシャッターを切った。2回、何とか画面に入った。調べて見るとアブラコウモリというらしい。
ダイミョウキマダラハナバチの寄生行動?? 2011年05月04日 17時20分42秒 | インポート 先日、ダイミョウキマダラハナバチが吸蜜しているシーンを撮ったのだが・・・。今日は地面を偵察飛行をしていた、たぶん寄生するためのヒゲナガハナバチの巣を探しているのではと思う。
夏鳥来る 2011年05月04日 16時27分06秒 | インポート 虫を撮っているとボボ、ボボというツツドリの声が頭上でした。そういえば2-3日前にも、遠くで聞こえていたのだが、まさか頭上にくるとは・・・。チャンス到来、しかし木の葉が邪魔をしてスッキリした絵が撮れない。番(つがい)でいて、オスは尾羽根を大きく左右に振って恋のディスプレーをしていた。平地から山地の森林内に単独で生息するため姿を見る機会は少ないが、渡りの時期には都市公園などにも姿を現す。樹上の昆虫類を捕食し、特にケムシを好む。地鳴きやメスの鳴き声は「ピピピ…」と聞こえるが、繁殖期のオスは「ポポ、ポポ」と繰り返し鳴く。他のカッコウ科の鳥類と同様に自分で卵や雛の世話をせず、森林内で繁殖するウグイス科の鳥類に托卵する。日本では特にセンダイムシクイ Phylloscopus coronatus への托卵が多い。