クロサンカクモンヒメハマキ ♂ 2020年03月17日 19時10分55秒 | 日記 春に出る蛾だという。 ヘリオビヒメハマキに似ている。 幼虫はブナ科(コナラ,ミズナラ,アラカシ,クヌギ)の葉を食べる。 等とある。 2018年09月27日に撮った、ヘリオビヒメハマキのペア。
一本桜 2020年03月17日 18時47分02秒 | 日記 地元で、皆が咲くのを待っている一本桜。 これは昨日の様子。明日が見ごろかも知れない。 ヤマザクラなので、花は白色で葉っぱも同時に出てくる。 日本に10種あるサクラ属の基本野生種[注釈 1]の中でも代表的な種で、和歌にも数多く詠まれている。サクラの仲間では寿命が長く、ときに樹高30mを超える大木になる。 樹形は箒形で、ケヤキに似る。ヤマザクラを原種として品種改良された種も多い。多くの場合葉芽と花が同時に展開する(開く)ので、これがソメイヨシノと区別する大きな特徴となる。 等とある。
ルリイロスカシクロバ 2020年03月17日 18時28分27秒 | 日記 先回は、菜の花の蜜を吸っていたが、今日は石灯篭の上でじっとしていた。 指で刺激をしたら歩き出した。 今季3回目の出会いだった。