エノキワタアブラムシ 2021年09月03日 10時23分09秒 | 日記 エノキの葉に白いものがいっぱいついていたので撮ってみた。 前にも撮ったことのあるエノキワタアブラムシだった。 晩秋にでる雪虫とソックリだが、こちらには脚や触角にも「ワタ」が付いているという。 2021年04月30日 に撮った、エノキワタアブラムシ 有翅型。
カヤコオロギ 2021年09月03日 10時05分27秒 | 日記 思わぬ所にカヤコオロギが群生していた。 主に日当りの良い草原に棲息。チガヤが優先し所々ススキが生えるような場所にいる。このような場所が隣接する林縁のササなどの上にいることもある。 イネ科の植物を主食とし、産卵も食草に行う。 殆どイネ科しか食べない。 また繁殖力、適応力、移動力もマツムシより乏しく、環境の破壊に弱い。 等とある。
ヤマトカギバ幼虫 2021年09月03日 09時38分24秒 | 日記 擬木の柵をさまよっていた、まだ若いヤマトカギバ幼虫。 春と晩夏に出現するようだ。 2012年08月01日 にも撮ったことがあった。 2016年04月18日 に撮った成虫。