てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

アメリカミズアブ

2022年08月14日 11時40分25秒 | 日記

 

 

 

 

眼が独特なミズアブ。

 

幼虫()は、草や果実、動物の死体などの腐敗有機物を食べるため、家庭の生ごみコンポストから発生することもある[4]。成虫も繁殖活動のためこれらに集まるが、口がなく餌は食べない。

等とある。

     2018年08月03日 に撮った、アオメアブに捕まったアメリカミズアブ。

     


デーニッツハエトリグモ

2022年08月14日 11時25分19秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

この頃、よく見かけるハエトリグモ。

体長は雌で8 - 9mm、雄では6 - 7mm[2]

和名は本種の最初の採集者であるドイツ人、デーニッツへの献名である。デーニッツは医学校の外人教師として1873年から1884年に日本に滞在し、その間に多くのクモを採集してドイツに送った[1]

等とある。