てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

アオイトトンボ ♂

2017年06月27日 21時42分46秒 | 日記

 

 

近くの神社の草むらには、以前からイトトンボがいるのは知っていたがオオアオイトトンボだと思っていた。

今日行ってみると、一頭のイトトンボを見つけた。

これはまさしくアオイトトンボだった。目がおおきくて、青味をー帯びる。

アオイトトンボは生息地が少ない。


成熟すると複眼は青くなり、胸部と腹部に白粉を帯びる[2]。未成熟の個体には白粉がない[2]

腹部先端の下付属器は直線状であり[8]、外側に反るオオアオイトトンボと識別することができる[3]

翅を半開きの状態で静止する。

等とある。


          2017年06月20日に撮ったばかりのオオアオイトトンボ。

          


コチドリの営巣

2017年06月27日 21時13分21秒 | 日記

 

 

 

 

 

お仲間から、新しくコチドリが営巣を始めたと教えて頂いた。

再度、可愛い雛を見ることが出来るかもしれない。

早速行ってみるとオスが抱卵していた、霧雨が降ってきて羽が少し濡れている。

雌は食事と気分転換で反対側の斜面でリラックスしていた。

雌が動いたので、交代時間が来たらしい。無事に交代が完了し、それから約30分後にまた♂と後退した。

つまり30分ぐらいで交代することが分かった。

今回は卵は2個で前回の半数だ。

 

 


トゲバカミキリ ♀

2017年06月27日 20時50分06秒 | 日記

 

 

 

 

一年ぶりに、トゲバカミキリを見つけた。

オスは背に2本のトゲがあるが、この個体には見えないのでメスかもしれない。ただし消失する個体もいるという。

虫ナビ様には

同属の仲間と似ているが、本種では後脚腿節に黒色の剛毛列があることで判別できる。(5枚目の写真)

とある。

 

           2016年07月02日に撮った、トゲバカミキリのオス。