味気ないボックイがお気に入りのニシオジロビタキ。
近くに紅梅や、白梅、サザンカだって咲いているのにね。
-----------------
一昨日、シロフフユエダシャクのお尻の傍に写っていた緑色の卵らしい物が気になって、今日見に行ってみた。
これは、確かにシロフフユエダシャクの卵に間違いない。
幼虫は、ブナ、クリ、コナラ、ミズナラ、クヌギ、カシワ、アベマキを食べるという。
幼虫の画像はこちら様で見ることが出来る。
ここは擬木の柵の上だが、こんな所で4月まで生きていられるのだろうか??
ベニマシコを何百枚も撮ったのだが、背景も鳥のポーズも同じようなので、代わり映えがしない。
唯々、夢中で食べているだけ。
宙返りや、ぶら下がり等があれば何回にも使えるのだが。
贅沢は言えないかな。
散策にでかけたのだが、冷たくて強い風が吹いていて早々に帰ってきた。
1月13日に撮った、コノドジロムシクイの残りの写真を載せることに。
もう、ここの紅梅の花は、終わっているかもしれない。