さて、ビール貨車に続き他の貨車を一挙紹介です。
まずは無蓋車。 ゴンドラ貨車と言うそうです。
石炭を積載した車両と無積載の車両が有ります。
カラーは2種類 元箱はなかったり破損していたのでKATOのケースです。
後年、コロン(ケルン)からコブレンツ~マインツ方面に列車に乗るとライン川の対岸にこんな無蓋貨車をたくさん見かけました。
余談ですが、当時はローレライの岩面にカタカナで「ローレライ」と書いてありました。
まだ、東西分断の頃です。(この話はまた別の機会に)
で、線路に乗せて
更にもう1種類。 メーカーはIBERTREN=イベルトレイン社(現在は消滅) スペインのメーカーです。
機関車次位の有蓋車はカプラー変換用の控え車
こちらは有蓋貨車
次は冷蔵貨車
元箱は有りませんがタンク車も有ります。 言わずと知れた、左からモービルオイル、Esso(エッソ)BP(英国石油)
遊び呆けていて写真が間に合いません
今日はこの位で
もう少しだけ続きます。
まずは無蓋車。 ゴンドラ貨車と言うそうです。
石炭を積載した車両と無積載の車両が有ります。
カラーは2種類 元箱はなかったり破損していたのでKATOのケースです。
後年、コロン(ケルン)からコブレンツ~マインツ方面に列車に乗るとライン川の対岸にこんな無蓋貨車をたくさん見かけました。
余談ですが、当時はローレライの岩面にカタカナで「ローレライ」と書いてありました。
まだ、東西分断の頃です。(この話はまた別の機会に)
で、線路に乗せて
更にもう1種類。 メーカーはIBERTREN=イベルトレイン社(現在は消滅) スペインのメーカーです。
機関車次位の有蓋車はカプラー変換用の控え車
こちらは有蓋貨車
次は冷蔵貨車
元箱は有りませんがタンク車も有ります。 言わずと知れた、左からモービルオイル、Esso(エッソ)BP(英国石油)
遊び呆けていて写真が間に合いません
今日はこの位で
もう少しだけ続きます。