今日の東京地裁・第1回公判として報じられた(下記)もので、展示物火災(明治神宮2016/1/1)の件だ。検察は『「高熱を出す白熱灯を内部に放置すれば、展示物に付着していた大量の木くずが脱落して発火し、火災になることが予見できた」と主張した』という。
しかし、これで重過失とまで云えるのかというのが思いだ。
これは投光器が一定の高温になることは、ある程度知る者が多いだろうが、木くずに着火する . . . 本文を読む
つい先程。神奈川県葉山町だというが、
「トンネル内で、走行中のトラックからエンジンオイルが大量に漏れるトラブルが起きた。オートバイがスリップし、運転していた女性が軽傷を負う事故も発生。葉山署は車両の走行に危険があるとして、片側1車線の通行を規制している。]
というが、走行中のトラックエンジンから大量のオイルとは? したたる程度であれば、スリップ事故などあり得ず、相当に短期集中で一気にオイルが . . . 本文を読む
18日の熱海市内、熱間道路下り坂での事故だが、本日朝の記事に続いて書き加えてみたい。
改めて、事故を伝えるマス塵報からは、本件事故の死亡および重傷の指名などが報じられている。これによると、埼玉県から先月、函南町平井へ引っ越して僅かだという。函南町平井から事故現場まで15キロ前後、20分ぐらい距離だろう。熱海までの行程が初めてではないだろうが、この熱間道路の通行に習熟していたという訳ではないだろ . . . 本文を読む
現在は淡島にロープウェイはない。これは、旧日の淡島の風景だ。ちなみに、ロープを使う輸送手段を索道というそうだ。また、旅客輸送用の索道は、日本では以前は索道規則[9]が根拠法令だったが、1987年に廃止され、以後は鉄道と同様に鉄道事業法にもとづいて運営が行われるらしい。
淡島マリンのちょっと昔のこと(昨日追記) 2018-08-19
https://blog.goo.ne.jp/wiseman . . . 本文を読む
私見だが、病患が続く中で、このところ交通事故や事件が増えているとも感じる。これは、確たるものでないが、ヒマなマス塵が取り上げていることで、目に付く機会が増えているのかもしれないが・・・。
さて、交通事故というものだが、長年その分析などに関わって来たこともあり、死亡事故だとか比較的大きな事故は感心を持って眺める。特に、近隣で、その地をよく見知る事故現場だと、なおさら分析への好奇心が増す。
. . . 本文を読む