私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

沼津市内浦重須・見晴台探訪記 9/2

2020-09-05 | 沼津そして伊豆周辺
 8月は昼夜を違わぬ連日の熱暑続きで、いささか運動不足気味だ。そこで、朝夕はある程度涼しさも感じられる様になったので、2年ぶりに内浦重須(うちうらおもす)・見晴台(みはるだい)に朝方涼しい内に訪れてみた。  この地区には、**見晴台と名付けられた地が幾つかある。往年の近海漁業がさかんだった頃(昭和初期頃)までは、この見晴台だけでなく、海際に塔を建てて、海の魚群の接近を監視していた様だと、地域の郷 . . . 本文を読む

街の変貌・それに比べモータービジネスが生存し得た理由

2020-09-05 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
 私の冗長たる記述を見て、オッサンが勝手な世迷い言を記していると思っている方が多いことだろう。そのことは意識もしているが、書き記録しておかねばならないという、大げさに云えば歴史として残さねばならぬと云うささやかな気持ち故なのだ。  さて、社会人となってクルマと触れ合い、その整備やボディーリペア、自動車事故などに関わり30有余年を経た訳だが、正直ここまで世が変わるとは思ってもみなかったというところ . . . 本文を読む

中国の食糧不足がいよいよ現実味

2020-09-05 | コラム
 メインストリームメディアでは未だ報じていないが、様々なNetメディアで中国の食品不足の断片がいよいよ出始めた様だ。曰わく、10人で飯食いに訪れたら9人前で食事する様にとか、飽食を売りにするメディアの番組が規制されたり、これから農産物増産の横断幕が掲示されたりという現象が見られるという。また、一部の地域で、半配給制に近い食料供給が取られ始めているという報も聞く。  この中国食糧不足の懸念は、既に . . . 本文を読む

ミニカー追加

2020-09-05 | コラム
 昨日のこと、時々ウォッチしている「お宝鑑定」に立ち寄り、新たなミニカーを購入してしまった。値段はたかが¥800円のものだが。  個人的はバスのコレクションを充実させたいと思っているのだが、今回購入したのは3軸レッカー車だ。クレーン&レッキング架装は米ホルムズ社の製品で現物新車を発注すると、少なくとも納期半年以上、価格は5千万円を超えるという代物だ。  レッカー業は、こんな高額製品を調達いて、 . . . 本文を読む

ここ近年の台風情報は異常さ

2020-09-05 | コラム
 数年前から近づく台風の報道を伝えるゴミ方に、いささか過剰な表現が目立つ様に感じてならない。今次台風10号は、本日(9/5)15時に鹿児島の南方数百キロあって、今後真北に北上数と予報されている。中心気圧は925hPa、風速50m/s(最大風速70m/s)と気象庁HPでは発表している。  ところが、これを伝えるゴミ情報では、「迫る過去最強クラスの台風10号…最大瞬間風速85メートルの予想も…恐ろ . . . 本文を読む