新橋駅の烏森ガードだが、20年前には毎日この前を横切ったことを思い出す。このガードに、またまた小型クレーン車がブームを上げたまま進入して、ひっくり返りそうになったという事故だ。
まあ、運転者にしてみれば、「なんだ、どうしたんだ!」という驚きしかなかったろけど、降りて状況を見れば、自らの失敗を悟って後悔しごくのことだろう。
------------------------------- . . . 本文を読む
メインストリームメディアでは、中国経済V字回復、当面中国経済に頼らざるを得ない先進国とか表題付けてるクソ記者、論評屋が目立つ。しかし、Netメディアを見れば、三峡ダム上流の重慶、下流の武漢など洪水被害が多大とか、米トランプの中国通信企業の排除、中国地場資本の自動車メーカーの苦境など、何処がV字回復しているだというネタばかりだ。この違和感はなんだろう。
大手ジャーナリズムは、Net記事など見な . . . 本文を読む
ドコモ口座を使った不正事件が由々しき話題になっている。どうやら、被害は、予めドコモ口座を持っていることに限らず、なんらかの手段で銀行の口座情報を知った犯人が、ドコモ口座を新規に登録し、不正に引き出されるという内容の様だ。
同事件では、ドコモ側の説明では、新規の登録で本人確認の不足などセキュリティ不備があったと認めている。なお、今回の被害者には補償を行う方向とのことだが、当然のことだろう。
. . . 本文を読む
日時は8月30日で大津市でのことであったという。自動運転実証試験中のバスが接触事故を生じたという記事だ。
この報だが、所詮朝日新聞だから当てにはできないが、記事からは自動運転でのUターン走行の際、通常より大廻りとなり、運転者が(たぶん慌ててステアリングを)切り増したが、歩道左脇の柵の支柱に接触したということだろう。
今回は、誠に軽微な接触事故で人損などないが、もし歩行者や自転車が止まって . . . 本文を読む