goo blog サービス終了のお知らせ 

 私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

スシローの迷惑行為は米国では起こり得ない・その意外な理由

2023-02-24 | コラム
スシローの迷惑行為は米国では起こり得ない・その意外な理由  日経うんたらのメディア記事は、よくよくメールに入るのだが、アホ臭い記事が多く滅多に引いて記事を書くことはないのだが・・・。  この近日の日本のスシローで生じた迷惑行為事件だが、米国では起こらないだろうという。そして、その理由が米国は、何でも裁判で弁護士が待ってましたと飛びつく社会だからと思いきや、いや違うということで一部転載する。 -- . . . 本文を読む

損保業績を概観すると共に今後の方向を想定する

2023-02-24 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
損保業績を概観すると共に今後の方向を想定する  国内損保数はバブル崩壊と金融ビックバン(自由化)後に、各種合併とか吸収が繰り返されたりしたが、損保協会の下記ページを見ると、大手から通販系を含め29社が存在する。この中には、アイペット損害保険の様にペット保険だけをとか、レスキュー損害保険の様に、住宅の鍵、水回り、ガラスなどのトラブルを解決保証する企業が親会社で、火災保険とか傷害保険のみ行う様な比較的 . . . 本文を読む

2/22・水戸市ダンプとフルトレーラー事故の過失割合への関心

2023-02-24 | 事故と事件
2/22・水戸市ダンプとフルトレーラー事故の過失割合への関心  昨日記した、水戸市において生じた大型ダンプとフルトレーラー事故(下記リンク)だが、正直事故の全体像が明確ではなく、この双方車両が直接接触など衝突はしていない可能性もある事故かもしれないことを記した。ただし、特にフルトレーラー側(営業ナンバー)側としては、大型ダンプ(自家用ナンバー)の何らかの異常な運転により、それを回避しようとして事故 . . . 本文を読む

1月の消費者物価指数+4.2%は41年ぶり高水準

2023-02-24 | コラム
1月の消費者物価指数+4.2%は41年ぶり高水準  1月の消費者物価指数は+4.2%上昇であり、これは41年ぶりの高水準だという。当然、41年前の高度経済成長時代なら給与アップもそれなりにあったのでさほど問題はなかったのだが、現在の落ち込んだまま推移していて、国内景気を押し下げる起因となっている給与アップが何処までできるのか?  大手企業では、それなりの給与アップの報道がされているが、これはあく . . . 本文を読む

年々低下するセダンの視界感・希に見るクルマ正常な論評

2023-02-24 | 問題提起
年々低下するセダンの視界感・希に見るクルマ正常な論評  過去のブログ記事でも、カー雑誌とかいわゆるモータージャナリストの記した文章には、何時も異論を感じつつ否定して来た。ところが、この記事の意見は、正に私が過去から指摘して来た、セダンと云うか初心者が乗るべきクルマの視界感の悪化を指摘しているもので、極めてまっとうなものと感じる。  カー雑誌などジャーナリズムには、章男現在会長が、テストドライバー . . . 本文を読む

世の信用できない商売を思う

2023-02-24 | コラム
世の信用できない商売を思う  添付の何処かの新聞のコーナー記事(かわら版)だが、ある方(昔の自動車板金屋さん)が送信して来たもので、米国だと世の信頼できない商売の1は保険会社で2は弁護士だという。そして、日本なら1は政治家だろうと云うのだが・・・。  これに対して、私見を以下の如く返信した。  日本人アンケートなら、ここで云うが如く、政治家はNo1でしょう。私見ですが、政治家、ジャーナリズム、医 . . . 本文を読む

1995年ありえない光景

2023-02-24 | 問題提起
1995年ありえない光景  齡60有余年を生きて来たが、このリアルな世にはありえない光景が幾つも世界中で繰り返されている。それは、この日本でもだ。1995年1月17日神戸震災、そして2011年3月11日東北震災での福島原発4基超大事故の2つが思い浮かぶ。  さて、311の件は、ひとまずおくが、既に30年近く前となる1995年1月17日に神戸震災だが、写真の高速道路高架橋の倒壊だが、ありえないとさ . . . 本文を読む