yuyuの日々

yuyuの日々の出来事です

鳴虫山でタヌキに化かされた人 「山王二宮の謎」後編

2020-01-16 07:31:20 | yoyoの日々
1月14日に山王二宮を目指して薬師堂から登りました。


イノシシ像があるはずなんだけど、気が付いたら鉄塔に出てしまいました。


下界の眺めです。


女峰山もよく見えます。


そして、なんと輪王寺が正面に見えます。


逆に、神橋から鉄塔を見上げれば、こんな感じです。


外山から見れば、こっち方面はこのように見えます。


最初のピークに出ました。

ここで尾根が分かれます。

向かって左の尾根には、こっちに行っちゃダメよ丸太が置いてありました。


右の尾根を進みます。


次の指標が見えました。

ここを右に下ると金谷ホテルの上に出そうです。

鳴虫山が見えるようになりました。


合峰も見えるので、自分の位置と高度を確認します。


今回の行程で一番急坂でしたが、ここまでアイゼンを付けないで来たので、ここも勢いで行っちゃいました。

ちょっと怖かったです。

道標がありました。


この時は確認していませんが、多分897P(それまで山王二宮だと思っていたピーク)あたりだと思います。


ここで尾根が分かれていますが、こちらは志度淵川の沢へ下る尾根のようです。


鳴虫山との関係からして、900mレベルには達しているはずです。


ここにクマさんちがあります。

ああ、こういう肉体労働者系のクマさんって、前にもいたよな〜

この時点では、1月4日に撮影したマーキングと同じものだということに気がついていませんでした。

(これは1月4日の画像です)

銭沢不動尊への標識がありました。


この標識も、誰かが位置を直したらしくて、1月4日に見たものとは別のものだと思っていました。

(これは1月4日の画像です)

で、最初の疑問が、この指標です。

なぜ山王二宮の指標がないのだろうか?

きっと、山王二宮の手前で銭沢不動尊に下る道があるのかも?

と思って、二種類持ってきたうちの軽アイゼンを付けて下ります。

で、????

これって?
見覚えあるぞ!!!

1月4日に見てるもん!(これは1月4日の画像です)

なぜ?
初めての道で、見覚えある指標があるん?

え〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!

山王二宮が正面に見える〜〜〜〜〜〜〜〜〜

山王二宮を裏から登るはずだったのに〜〜〜

(これは1月4日の画像です)

前に来た、素麺滝からの尾根じゃん!!!!!

ちゃんと素麺滝への標識あるし・・・

ここって、確かに山王二宮だよね。


って、あたりを調べると、山王二宮を巻く道がありました。

(と思っていたのだけど、実はここが銭沢不動尊に下る道だった)

ただ、ただ頭はパニック状態。
判断基準がなくなってしまい、どう行動したら良いのかが分からなくなっていました。
(深い山だと、こうやって遭難してしまうのですね。そうなんですよ)
まだ、この時点で山王二宮が尾根の途中にあるという認識が誤りであると気がつかなかったので、向かって左側の尾根を下ってみました。

そうしたら、素麺滝の沢に降りてしまいました。

もしかして、
これは地動説を天動説に変えなくては!!!

と思い直して、再び山王二宮まで登りました。

あらためて山王二宮の巻道を見ると、かなりしっかりとして指標が付いているので、これは主要な道であると考えられるようになりました。


よし、どうせ下るのなら安心できるこの道にしよう。


と思って下ってみれば、標識だらけの道です。


そして無事に銭沢不動尊に着きました。


あらためて地図を見ると山王二宮が尾根であったという認識が誤りであったことに気がつきました。


なぜ誤ったのかということも理解できました。


山王二宮の謎が解けました。


以前、神奈川県の大山で実際に遭難者が出たコースを辿る「プチ遭難者体験コース」を組んだことがあります。
尾根を下っても最後は崖になるので、また別の尾根を探して下る行程です。
高度差200mくらいの行程を5,6回も繰り返せば、累積の標高差はすぐに1000mを越えます。
段々と体力を消耗していくにつれて、精神力も弱まります。
そして不安が恐怖へと変わり、精魂尽き果てると、それ以上進めなくなります。

そんな時、もう一人の自分が問いかけてきます。
「おまえ、こんな程度でギブアップかい?」
そして、どうしたら逆境を抜け出せるのかを考えます。

鳴虫山では、そこまでいかないレベルで楽しめます。

山の放浪者の旅はつづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光の天然氷、暖冬の今年はピ〜ンチ!

2020-01-16 06:08:42 | yoyoの日々
天然氷のかき氷。


以前は、東照温泉でも松月の天然氷を使用していました。


さて、こちらは徳次郎の天然氷。


鳴虫山の登山口の隣にプールがあります。


ちょうど、この日はテレビの取材がありました。


朝来た時には、表面がうっすらと凍っていましたが、下山した時には完全に溶けていました。

正月に来た時は、凍っていたのですが、この暖冬で溶けてしまったようです。

日光の天然氷、暖冬の今年はピ〜ンチ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴虫山でタヌキに化かされた人 「山王二宮の謎」前編

2020-01-15 07:08:02 | yoyoの日々
1月4日に見た山王二宮です。


1月4日には、鳥餅の滝から山王二宮に行き、そこから引き返して合峰まで登りました。

そこで1月14日には、この尾根を逆から登りました。

山王二宮へはここを登ります。


山王二宮です。


山王二宮の裏は崖です。



つまり、この崖を裏から見ると思っていたのです。

しかし1月14日に見た山王二宮は、正面が見えました。

撮影した場所は多少ずれますが、同じ山ですよね!

つまり!
後ろに回って後ろ姿を見たら、それは正面だったということです。

山王二宮の崖を想像して登っていたら、そこに正面が見えたのですから・・・
?????

1月14日のコースです。

実は1月4日に見た山王二宮は、位置を間違えていました。

その理由は、鳥餅の滝の場所が地図にないので、登った尾根を勘違いしていたのです。


1月14日に来た山王二宮


山王二宮の裏の崖


そもそも山王二宮は、山そのものが祠として創られてたようです。

だから、麓から見える崖全体に植林していたのですね。
このもっこり感が素敵です。

しかし。
尾根が一本違うだけで、ものすごい勘違いが起こるのですね!
う〜ん、GPSが無いと、山をこんなに楽しめるとは・・・

山の放浪者のお話は、つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 部瀬名 リゾートホテルの不思議

2020-01-15 04:54:27 | yoyoの日々
ここは部瀬名(ブセナ)テラス


沖縄に来て不思議なことがあります。

バスルームと部屋がつながっているのです。
那覇のホテルも同じ構造でした。

南国の開放的な感じがします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 部瀬名~リゾートホテル

2020-01-14 22:11:41 | yoyoの日々
とても素敵なホテルで楽しく美味しいお食事♪。。。



夜のお食事

ワインリストを見ているyoyoさん

選んだワインは

好きなボルドーの赤ワイン♪

ビュッフェスタイルが好きな私達
それぞれ楽しく料理をレイアウトします♪


これは私…
大好きなエビのビスクスープ♪♪♪

並んでいるお料理は丁寧に作り込まれたものばかりで

その中から好きに選べるなんてとても幸せ!

天井には明るい月が見えていました…


最後のデザートまでいただき満足満足



この敷地内を夜な夜な散歩も良さそうでした


そして翌朝…

お天気は今一つという感じではありましたけれど
最初に
とても美味しいコーヒーをいただき
ゆったりした気分での朝食になりました

目の前で焼いてくれるオムレツとフレンチトースト♪



最後にいただいた一皿
プディング
美味しかった~♪♪♪


沖縄に来たらぜひまたここに泊まりましょうね!。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行 ブセナ・テラス~リゾートホテル

2020-01-14 19:00:47 | yoyoの日々
車寄せに着いたときから…ここって。。。



この雰囲気~♪

ハワイ島のヒルトン・ワイコロア・ビレッジを思い出しました!



客室も
よい感じ~♪



リアル蘭の鉢植え
とても上品なしつらえに和みました


名護湾を見渡せる景観


居心地のよい雰囲気で、またぜひ来たいと思いました

プライベートビーチには、海底を覗けるグラスボートや
海中展望塔



海の底に潜れます♪

今回は海が荒れていためにグラスボートはお休みでした
代わりに海中展望塔で
荒れた海の底で漂う魚たちの姿を間近で堪能

間近で見る魚たちの姿、おもしろかったです♪

ブセナ・テラスはゆっくり長く居られるともっと楽しそうです
お食事もね♪。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日の男体山と女峰山

2020-01-14 16:34:16 | yoyoの日々
平野部は雨でしたが、山は真っ白になりました。


今日も女峰山を見ながら鳴虫山をさまよいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄らしい光景と道の駅?!

2020-01-13 19:55:40 | yoyoの日々
翌朝のホテルのビュッフェです。。。


品数豊富でついつい食べ過ぎ~♪
と、いいながら
沖縄豆腐、モズク
紫いもヨーグルトにシークワーサージュース
などと…ビュッフェではついつい(^^;

チェックアウトをして車で移動、沖縄らしい光景

道の左右に米軍基地が広がっていました
〝嘉手納町〟

沖縄にも道の駅がありました!
何となくびっくり…

〝道の駅 かでな〟です
ここは屋上から基地内が見えるのが売りのところでした

<yoyo参加します>

屋上から見た基地の画像です

2日目はとても素敵なホテル〝ブセナ・テラス〟

着いてすぐに気に入ってしまいました!。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄で乾杯♪ 那覇~国際通り

2020-01-13 19:43:32 | yoyoの日々
一番目は、那覇の有名な繁華街の国際通りです。。。

〝乾杯~!〟

オリオンビールですよ~♪


『アカインコ』という名前のお店でいただきました


その後はぶらぶら町歩き…

国際通りにある
〝平和通り商店街〟
という名前のアーケードの中は…
こんな感じ

何となく浅草の仲見世商店街のようでした

〝アグー〟という名前を飲食店の看板でよく見かけていて
何だろうと思っていたら
これでした!
豚さんです~この後入ったお店でいただくことに♪

沖縄料理店で頼んだ品々

ラフテー、ソーキには〝アグー〟です
豆腐ようのクセのある味が私は好き♪

琉球ガラスや沖縄らしい感じの酒器がまた良いです

飲んでいるのは泡盛
〝乾杯♪〟

こちら初めてでした
モズクのかき揚げです!なかなか面白い食感でした

ゴーヤチャンプルーもいただきました

沖縄といえばこの料理と思っていたので
本場で味わえてよかったです

沖縄、二泊三日の一日めの夜はここまでです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 旧海軍司令部壕

2020-01-13 06:48:30 | yoyoの日々
旧海軍司令部壕は、広島の原爆ドームと同じように先の大戦の悲惨さを後世に伝える施設です。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする