goo blog サービス終了のお知らせ 

この映画・本、よかったす-旅行記も!

最近上映されて良かった映画、以前見て心に残った映画、感銘をうけた本の自分流感想を。たまには旅行・山行記や愚痴も。

「フランシスコ教皇の訃報」とトランプの暴走

2025-04-22 23:13:30 | 報道
 ローマ教皇が亡くなった。 . . . 本文を読む
コメント

四国旅行・鳴門から徳島へ(その2)-大塚国際美術館を訪れる

2025-04-13 15:01:16 | 国内旅行
『娘に誘われて・鳴門・徳島旅行』2日目。別行動で私らは「大塚国際美術館」の見学に行く。 . . . 本文を読む
コメント

娘に誘われて四国旅行・鳴門から徳島へ(1)-板東ドイツ館で旧友にも会い・眉山・阿波十朗兵衛屋敷・大塚国際美術館を訪れる

2025-04-07 09:29:27 | 国内旅行
 四国鳴門と徳島に行く。鳴門ドイツ館と阿波十郎兵衛屋敷を訪れ、旧友にも会う。 . . . 本文を読む
コメント

『アメリカはなぜ日本より豊かなのか?』(その2)(野口悠紀雄著)ー今こそ、最低賃金・時給1700円が必要です!-経営者の都合を待っている訳にはいかない!

2025-03-28 13:14:16 | 最近読んだ本・感想
 連載【その2】、日本の長時間労働と低賃銀はもう30年以上続いている。GDPはドイツに抜かれるし、その内にインドにはもちろん、韓国や台湾にも抜かされそうな状況である。 . . . 本文を読む
コメント

『大山崎山荘美術館』と天王山ハイキング-松本峻介の絵画に惹かれて

2025-03-27 20:45:00 | 近所を散策・サイクリング
 京都大山崎の大山崎山荘美術館を訪れる。行く予定のなかった天王山の頂まで足を延ばし、さらにサントリーの山崎蒸留所にも行ってみるが、「予約が必要」と言われ出直すことに。 . . . 本文を読む
コメント

『アメリカはなぜ日本より豊かなのか?』(その1)(野口悠紀雄著)ー賃金を上げても物価がそれ以上あがったら元も子もない?-それを如何に解決するか

2025-03-20 10:49:13 | 最近読んだ本・感想
 日本の長時間労働と低賃銀はもう30年以上続いている。GDPはドイツに抜かれるし、その内にインドにはもちろん、韓国や台湾にも抜かされそうな状況である。 . . . 本文を読む
コメント

ベニスの思い出-文化博物館に「カナレット展」を見に行く

2025-03-16 10:55:34 | 文化・芸能
 ぶらっと博物館に出かける . . . 本文を読む
コメント

《辺野古の基地建設の馬鹿らしさ》を実感する面白い記事が載っていた--こんな無駄で意味のないことは直ちにやめたらいい!

2025-03-14 21:48:13 | 報道
 新聞を見ていたら、《辺野古基地建設の途方もない無駄と馬鹿らしさを実感する》試みの記事が載っていた。爪楊枝を「軟弱地盤に打ち込む杭」に見立て、それを7万本打ち込むという、《壮大な馬鹿らしい試み》で、その無駄を体験できるという面白い取り組みだ。 . . . 本文を読む
コメント

『83歳、いま何より勉強が楽しい』(野口悠紀雄著)ーついでに読んだ本が大当たり!・・デジタル機器、ChatGTP、加齢、残り時間をも見方に付ける!

2025-03-05 14:20:38 | 最近読んだ本・感想
 野口悠紀雄さんの本に出会い、読んでみたらけっこうおもしろい。『デジタル機器、ChatGTP、加齢、残り時間をも見方に付ける!』内容に拍手! . . . 本文を読む
コメント

『日銀の限界』(野口悠紀雄著、幻冬舎新書、2025年刊)-タイムリーでわかりやすい解説!

2025-02-24 23:19:36 | 最近読んだ本・感想
 失われた30年という言葉と同時に、日本の経済停滞・円安・物価高等、上がらない賃金が日銀の「超金融緩和政策」の良し悪しと共に語られる昨今であるが、「賃金上昇」と『物価高騰」のいたちごっこをどう理解したらいいのかを中心にわかりやすく書かれたタイムリーな内容の本である。 . . . 本文を読む
コメント