7月6日(金)・7日(土)の二日間青森県青森市の新青森総合運動公園で開催された「第5回青森県民スホーツ・レクリェーション祭フライングディスク競技」に参加してきました。
今回の大会には被災地の岩手県、宮城県、福島県のレクリェーション協会加盟団体が招待されました。昨年は震災のために全国レクリェーション大会が中止となったため、青森県で参加のために予定していた予算が使われなくなったので、その予算を使い震災により被災した三県の選手を招待し交流を深めるように企画したそうです。
福島県からは、フライングディスク、綱引き、ソフトバレー、トランポリン他に38名の選手が参加しました。岩手県、宮城県からも40名位の参加があったようです。全体で5000名位の参加規模だと言ってました。
6日(金)の午後5時30分から招待県3県と青森県の皆さんによる「心をつなぐ交流会」が行われました。ただの交流パーティーだと思っていたらなんとパーティー前に1時間交流ゲームをさせられてしまった。交流会には100名以上の参加者がありましたよ。久々にゲームに夢中になり騒いで、笑って、身体を思いっきり動かしてしまった。各県の皆さんが入り乱れてワイワイ盛り上がっていましたから楽しかったですね。最後のフォークダンスなんか何十年ぶりだろうか? でもやっぱりじじいはリズム感がねーな!! ゲームに夢中だったので写真を撮るのを忘れました。
みんなのどがカラカラになったところで第2部のパーティーに入りました。演出が素晴らしいですよね。みんなすげー飲みたそうな感じだったから。
会場は施設内にあるレストランで行われました。結構広い店内なんですが出席者で満杯状態でしたね。あんなに動き回ったのに立食ですよ。足が鍛えられますね~!!
料理や飲み物も豊富ですぐに腹いっぱいになってしまいました。でも俺は車で移動しなければならないのでウーロン茶で我慢!!宴会の場で酒を我慢している人の気持ちが痛感しました。あんなにのどが渇いていたのにビールは最高にうまかったろうな?
翌日の7日(土)は、競技開始前にオープニングイベントが開催されました。会場には各県のマスコットキャラクターが勢ぞろいしていました。名前は忘れた。福島県は「キビタン」、キビタンはあんな大きな目をしているのになぜか目が見えないそうです。歩くのが辛そうだった。
年をとってもこういうキャラクターはかわいいと思うそうです。
フライングディスク競技はディスタンスとディスクゴルフの種目が、運動公園内のさくら広場とアーチェリー場に特設コースを設置して行われました。
ディスクゴルフコースを見るとすごい長いコースの連続です。平均で90m、最長130m以上はあるでしょうね。それに風が結構強めだからみんな苦労するだろうなとやる前から思った。昨日、9H×1Rで充分だと思いますが?と言った意味が理解できた。でも俺の身体はなぜか喜んでいる。
青森県フライングディスク協会の白川先生を中心として会員の皆さんが頑張って運営されていました。参加者は39名と盛会でしたね。
ゴルフが終わってからディスタンスの予定でしたが、力が残っているうちにディスタンスをやろうと言うことになりました。
ディスタンスの会場はアーチェリー場で芝生がきれいなところです。フェンスまでの長さは約120m。それで大丈夫なのだろうか不安でしたが大丈夫でした。なんと前方から結構強めの風が吹いているではないか!! 「先生こっちから投げるんですか?」と一応聞いてみた。「そうです」と言われ仕方なくディスクを選択、でもあんまり持っていかなかった。まあいいか!!と開き直りみんなのスローを見てから考えようと思っているとなんと俺がトップで投げることに。
ディスタンスは時間の都合で1分30秒で3投の特別ルール。
1投目はやや高い投げ出しでオーバーのディスクをまっすぐ持っていこうとしたがヘナヘナと撃沈の85m。なかなか手ごわい風なので低めで責めることに、2投目は握りがあまくすっぽ抜けの失敗。最後の3投目に集中した。投げ出しはベストショット!! これは伸びると思ったが練習もしていないのにそんなにうまくいくはずないだろうよ!! やっぱり最後の踏ん張りが足りずに風に負けてヘナヘナと落下の95m。でもこの条件でのこの距離は満足かな。後の皆さんも風に撃沈されていましたね。先生次にやるときには風の向きを考えてやりましょうよ。お願い!!
ディスクゴルフは比較的障害物の無い傾斜のある公園に設置されていました。池や川がありますが、投げれない場合のみ1ペナで後はOBなしだから思いっきりぶん投げられます。俺のディスクもこんなに飛ぶんだと思うくらい気持ちよく飛んでましたね。でもあのキャッチャーには参った。普通のキャッチャーでもあまり入らないのに、あの狭いキャッチャーではビビリまくりですよ。
けっこうみなさん難コースにはまって投げまくっていたので、後9H投げたいと言う人はいませんでしたね。9Hで18H分以上投げている人もいましたからとてもスポレク大会のコースではないですよね。公式戦でも充分通用するコースですよ。俺は楽しかったけど初心者は疲れたでしょうね。
俺は、2バーディー、2ボギーのなんとかパーをキープして終了。今の実力ではこれが精いっぱいかもしれないな。
午前中で終了の大会でしたが、久しぶりにディスクが気持ちよく飛んでいたので最高の一日でした。
白川先生そして青森県フライングディスク協会の皆様。このような機会を与えていただき感謝申し上げます。震災以来忘れていた楽しさがありました。本当にありがとうございました。
福島の皆さんとは夜の反省会で思いっきり盛り上がりました。生オケで歌も出てましたからね。今度またみんなで楽しみましょう!!