村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

桃さんのぶどう

2013年09月08日 22時38分48秒 | 美味しかったもの

今年も桃さんのぶどうが届きました。

おかやま村松葡萄園の「ニューピオーネ」

南相馬市ではすんごい高級ぶどうです。

桃さんのピオーネを食べるようになってから3年目。

昨年のシーズンが終わってから楽しみに待っていたシーズンが始まりました。

今年は桃さんが一人で頑張って育てたピオーネ。

本当に楽しみにしていました。

宅配便が届いてすぐに家族みんなで笑顔です。

食べ物で笑顔になれるってすごいですね。

さっそくいただきました。

昨年より皮がやや厚いような気がしますが、味は変わらずおいしいです。

つぶも大きくすごい食べごたえですよ。

ぶどうを食べて腹いっぱいになる感じがするくらいボリュームがあります。

写真では房が小さく感じますが一粒の大きさが違いますからね。

このピオーネを食べたら他のぶどうが物足りなくなってしまいますよ。

桃さん

おいしいですよ~!!

今年もぶどうを食べてみんな笑顔になってます。

ありがとうございます。


おまつり

2013年09月08日 19時17分48秒 | 日記

孫が「赤湯ふるさとまつり」の鼓笛隊パレードに参加するというので土曜日に山形へ行ってきた。

孫が参加する鼓笛隊は祭りのオープニングを飾るものでした。

赤湯温泉街のメイン通りが歩行者天国となり、その通りでいろいろな催しものがあるようです。

鼓笛隊は赤湯小学校の4年と5年生が担当したようです。

孫は4年生なので今年から始めたリコーダーを担当だそうです。

周りを保護者のお父さん、お母さんたちが取り囲んでいるので写真を撮るのも一苦労です。

でも、無事に演奏している姿を見て一安心です。

山形県に避難し、小学2年生から赤湯小学校にお世話になってから3年目です。

もう赤湯の地域になじんでしまったようですね。

道路の両側には多くの露店が並んでいます。

始まったばかりで露店も準備できていないところがありますが、多くのお客さんが訪れています。

メインの御神輿は夜の実演なので時間的に見ることはできませんでした。

なかなか迫力がある神輿だそうでその時が一番お客さんが多くなるようです。

幼稚園の子供たちも小さな神輿を担いでパレードしていました。

かわいいですね。

しばらくお祭りらしいところへ行ったことが無かったから露店も様変わりしているので新鮮味がありますよ。

孫たちはお楽しみ袋つり。

中身を見てがっかりして再チャレンジ。

これってたぶん儲かりますよ!!

ちょっと子供をだましているようでがっかりしますが、お祭りって昔からこういうのを楽しみに行くんですよね。

来週は赤湯小学校の運動会と言ってましたが、来れないなと言うとがっかりしてました。

片道3時間は手軽に行ける距離ではないですよね。


月山ワイン

2013年09月08日 11時42分04秒 | 

会社の新プロジェクトの発表で緊張しまくりからやっと開放されたので一人反省会をやった。

祝いの酒は大きすぎるのに冷蔵庫の中で眠っていた「月山ワイン 村民還元」

秋田に遠征する途中で寄った「月山あさひ博物村物産館」で購入した物です。

1.8Lの一升瓶で2,000円

村民還元のワインなのになんでここで販売してるんだろう?と聴くと、

村民の方を対象に醸造されているワインですが、物産館でも販売している?というようなことを言っていたと思う?

ここでは瓶詰行程がガラス越しで見学することが出来ます。

この日も一升瓶のワインが瓶詰されていました。

吊り橋を渡った先には貯蔵庫があるようでした。

俺が購入したのは白ワイン

軽やかでやや甘酸っぱい感じがする。アルコール分も12%と低いのでどんどん飲めてしまいますね。

やっぱり安いワインという感じはしますが、味音痴の俺にとっては充分においしいワインです。

いつも買っている赤湯温泉にある「大浦ワイン」より高いので、どちらを選ぶと言われたら大浦ワインの「山形ワイン」を選びますね。

山形はぶどうの産地なのでワインの製造所が多いです。

機会があったらいろんなワイナリーのワインにチャレンジしてみたいです。