遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

余 寒

2020-02-11 16:10:21 | 日記

令和2年2月11日(火)

余 寒 : 残る寒さ

春の衣服に着替えてから、思わぬ寒さが

やって来る事が在る。

春寒より余寒の方が寒さを強く感じられる。

言葉としては「余寒」は土俗の匂いがする。

それは寒さが明けても尚残る寒さという定

義があり、春寒は立春以降の寒さで在ろう。

余寒は、前日との温度差が著しく違い寒さ

に冷えが伴う、今の時季特有の季語。

春は寒暖の差がいかに大きいかを示して

いる。

今年の名古屋の冬は、特に暖冬著しく、

昨日(10日)、今シーズンの初雪が

降った。名古屋市の観測史上最も遅く、

1901年1月21日(明治34年)

以来119年ぶり、亦岐阜市内の降雪

も85年ぶりの遅い記録となった。

「建国記念の日」の今朝、公園で遊ぶ

子供達は鉄棒、滑り台等の遊具は寒く

て続かず、その後、遅れてやって来た

子がボールを蹴り、それに続いて子供

達も仲間に入り、やっと声が上がり出

した、、、、、。

 

今日の1句

散歩道踵を返す余寒かな    ヤギ爺

※ 踵を返す : 後戻り、引き返す

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿