遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

さくらんぼ

2017-06-29 14:59:38 | 日記
平成29年6月29日(木)

今年も亦さくらんぼ



昨日、カミさんの友人から「さくらんぼ」が
届きました。
早速箱を開けると、大粒の真紅に熟れた実が
ギッシリと、、甘い香りが漂い、、、、。




先ずは一つ、、亦一つと、、、、


早速、カミさんが御礼の電話、、、、
ツイツイ長電話となり、、、小一時間です。
毎年この時期に届く旬の味、、、
持つべきは友、、、、ですね。

さくらんぼ


一重の桜は大抵小さな実をつける。
紫から黒に近い紅色に熟すと地に落ち、、
これを食べる事はできますが、、、
一般的に食用になるのは「西洋実桜」の実で
これを「さくらんぼ」という。

西洋実桜はバラ科の落葉低木で、成長が早く
2~15mくらいになる。直径2Cm位の実
を付ける。
日本へは明治の初期、ドイツ人のガルトネルと
いう人が北海道に植樹したのが始まりとされ、
後に、東北地方へ広がり品種改良がなされて
現在の様に美味しいさくらんぼとなった様です。
山形県を筆頭に東北、信州等が主な生産地。


日本では人気、生産量共に「佐藤錦」が圧倒的
で、生産量≒2万トンのうち、75%が佐藤錦
の様です。

近年、温室栽培がされる様になり、正月用として
一粒1,000円位のものも出回り、「赤い宝石」
と呼ばれているとの事。


亦、アメリカ産の暗紅色で大粒の「ダーク・
チェリー」という品種もあります。

今日の1句

さくらんぼ皆美人顔揃いけり      ヤギ爺

悪魔めくルージュの光りさくらんぼ   ヤギ爺


最新の画像もっと見る

コメントを投稿