遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

ライトハウス福祉祭り 3

2017-04-28 09:52:57 | 日記
平成29年4月28日(金)

ハイソニック・ジャズオーケストラ


4月22日(土)午後、名古屋市立工芸高校の
「ハイソニック・ジャズオーケストラ」の演奏が
軽快な「ルパン三世のテーマ」で始まりました。

司会の軽妙なおしゃべり

ダンサーズの踊り、
ブルーボーン・ジャズオーケストラの演奏は、
ジャズのスタンダードな曲をオーソドックスな
スタイルで基本に忠実に演奏していたのに対し、
ハイソニック・ジャズオーケストラの場合は、
「リズム+ブラス+ダンサーズ」の軽妙でリズミ
カルな曲を、ダンサーと伴にお客(我々)の目を
楽しませる事をモットーにしている様です。

こちらの司会者(リードギター)はしゃべりも
上手で、我々もそれに乗せられ、思わず手拍子
をさせられて居りました。


トロンボーン

トランペット(男子)

ドラムス(男子)

ドラムス(女子)

クラリネット(女子)

「映画シンデレラの挿入曲」「チリペッパー・
ドッグ・ユアサン」「ビキニ・ビーチ」と続き、
アンコールも大合唱につつまれて、、、。

テナーサックス(女子)


トランペット(女子)

全体の演奏やソロの演奏、更に衣裳も結構派手
で、我々の目を楽しませてくれました。


二つの市立の工業高校は、その科目内容にも
違いが有り、

名古屋市立工業高校(中川区)
機械科、電子機械科(電子回路、工事)、自動車科、
電気科(製図、機器、技術)、情報技術、環境技術
(応用工業化学)
昭和40年代頃はその科目から女生徒は僅か数名、
最近(特に平成に入り)女生徒が増えた様です。

名古屋市立工芸高校(東区)
都市システム科(土木技術等)、建築システム科、
インテリア科(木工、家具、内装)、デザイン科、
グラフィックアーツ科(印刷、写真技術等)
電子機械科、情報科
こちらは、美術、工芸、デザイン等の科目があり、
以前から女生徒が多く入校して居り、比較すれば
一目瞭然で、華やかさが有ります。

演奏スタイルは違うものの、どちらの高校もジャズ
の基本は確りしていて(素人目)素晴らし演奏
でした。


今日の1句

爺も婆も手を打ち鳴らす春の昼




最新の画像もっと見る

コメントを投稿