平成29年4月28日(金)
ハイソニック・ジャズオーケストラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/150c26f0811ecf0a182a7e2f26d781ca.jpg)
4月22日(土)午後、名古屋市立工芸高校の
「ハイソニック・ジャズオーケストラ」の演奏が
軽快な「ルパン三世のテーマ」で始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/944db4e19f95a336bb9ee835ead3800c.jpg)
司会の軽妙なおしゃべり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/c7f1143cb14f2583a2027c18ffda2786.jpg)
ダンサーズの踊り、
ブルーボーン・ジャズオーケストラの演奏は、
ジャズのスタンダードな曲をオーソドックスな
スタイルで基本に忠実に演奏していたのに対し、
ハイソニック・ジャズオーケストラの場合は、
「リズム+ブラス+ダンサーズ」の軽妙でリズミ
カルな曲を、ダンサーと伴にお客(我々)の目を
楽しませる事をモットーにしている様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/42/4ba04c54012384d91a3a1113520f1f10.jpg)
こちらの司会者(リードギター)はしゃべりも
上手で、我々もそれに乗せられ、思わず手拍子
をさせられて居りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/db/8d762cf021aa6b4574736fdb57644ec1.jpg)
トロンボーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9b/e4215f86ebb588b737e74bc9006f982e.jpg)
トランペット(男子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/3e375aad2fcfefca8d8ec815ca044166.jpg)
ドラムス(男子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d9/f64ae876b7d122bd37ad036aca8593f7.jpg)
ドラムス(女子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/15/73f3ffaf52f25e78f66b777a04a8b761.jpg)
クラリネット(女子)
「映画シンデレラの挿入曲」「チリペッパー・
ドッグ・ユアサン」「ビキニ・ビーチ」と続き、
アンコールも大合唱につつまれて、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/e515c3a36f7a82587cabf08be55b64ad.jpg)
テナーサックス(女子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3e/2985f4f40c4c6abfedfea109350a5d2c.jpg)
トランペット(女子)
全体の演奏やソロの演奏、更に衣裳も結構派手
で、我々の目を楽しませてくれました。
二つの市立の工業高校は、その科目内容にも
違いが有り、
名古屋市立工業高校(中川区)
機械科、電子機械科(電子回路、工事)、自動車科、
電気科(製図、機器、技術)、情報技術、環境技術
(応用工業化学)
昭和40年代頃はその科目から女生徒は僅か数名、
最近(特に平成に入り)女生徒が増えた様です。
名古屋市立工芸高校(東区)
都市システム科(土木技術等)、建築システム科、
インテリア科(木工、家具、内装)、デザイン科、
グラフィックアーツ科(印刷、写真技術等)
電子機械科、情報科
こちらは、美術、工芸、デザイン等の科目があり、
以前から女生徒が多く入校して居り、比較すれば
一目瞭然で、華やかさが有ります。
演奏スタイルは違うものの、どちらの高校もジャズ
の基本は確りしていて(素人目)素晴らし演奏
でした。
今日の1句
爺も婆も手を打ち鳴らす春の昼
ハイソニック・ジャズオーケストラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/150c26f0811ecf0a182a7e2f26d781ca.jpg)
4月22日(土)午後、名古屋市立工芸高校の
「ハイソニック・ジャズオーケストラ」の演奏が
軽快な「ルパン三世のテーマ」で始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/944db4e19f95a336bb9ee835ead3800c.jpg)
司会の軽妙なおしゃべり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/c7f1143cb14f2583a2027c18ffda2786.jpg)
ダンサーズの踊り、
ブルーボーン・ジャズオーケストラの演奏は、
ジャズのスタンダードな曲をオーソドックスな
スタイルで基本に忠実に演奏していたのに対し、
ハイソニック・ジャズオーケストラの場合は、
「リズム+ブラス+ダンサーズ」の軽妙でリズミ
カルな曲を、ダンサーと伴にお客(我々)の目を
楽しませる事をモットーにしている様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/42/4ba04c54012384d91a3a1113520f1f10.jpg)
こちらの司会者(リードギター)はしゃべりも
上手で、我々もそれに乗せられ、思わず手拍子
をさせられて居りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/db/8d762cf021aa6b4574736fdb57644ec1.jpg)
トロンボーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9b/e4215f86ebb588b737e74bc9006f982e.jpg)
トランペット(男子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f1/3e375aad2fcfefca8d8ec815ca044166.jpg)
ドラムス(男子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d9/f64ae876b7d122bd37ad036aca8593f7.jpg)
ドラムス(女子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/15/73f3ffaf52f25e78f66b777a04a8b761.jpg)
クラリネット(女子)
「映画シンデレラの挿入曲」「チリペッパー・
ドッグ・ユアサン」「ビキニ・ビーチ」と続き、
アンコールも大合唱につつまれて、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/e515c3a36f7a82587cabf08be55b64ad.jpg)
テナーサックス(女子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3e/2985f4f40c4c6abfedfea109350a5d2c.jpg)
トランペット(女子)
全体の演奏やソロの演奏、更に衣裳も結構派手
で、我々の目を楽しませてくれました。
二つの市立の工業高校は、その科目内容にも
違いが有り、
名古屋市立工業高校(中川区)
機械科、電子機械科(電子回路、工事)、自動車科、
電気科(製図、機器、技術)、情報技術、環境技術
(応用工業化学)
昭和40年代頃はその科目から女生徒は僅か数名、
最近(特に平成に入り)女生徒が増えた様です。
名古屋市立工芸高校(東区)
都市システム科(土木技術等)、建築システム科、
インテリア科(木工、家具、内装)、デザイン科、
グラフィックアーツ科(印刷、写真技術等)
電子機械科、情報科
こちらは、美術、工芸、デザイン等の科目があり、
以前から女生徒が多く入校して居り、比較すれば
一目瞭然で、華やかさが有ります。
演奏スタイルは違うものの、どちらの高校もジャズ
の基本は確りしていて(素人目)素晴らし演奏
でした。
今日の1句
爺も婆も手を打ち鳴らす春の昼
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます