令和4年6月17日(金)
潮路句会5月例会より、
兼題 : 1)新茶、2)母の日、3)当季雑詠
参加者 出席者 6名、 欠席者 3名
余り苗ひとかたまりに育ちをり 玲 子
ふり注ぐこの一滴に新茶汲む 美保子
きんつばに八十八夜の茶を啜る ヤギ爺
茶の雫独り愉しむ新茶かな 美智子
もぢもぢと手を出す母のカーネーション 美保子
潮路抄、
水に生れ風に和みて川蜻蛉 玲 子
川蜻蛉(おはぐろとんぼのこと)
寂れたる屋並忘れず燕来る 魚 青
見よがしに我を見返す蜥蜴かな 美保子
日もすがら風に弾める手毬花 千 里
水際の日の斑揺らし花あやめ 美智子
夏蝶の気もそぞろなる花壇かな 政 子
給食の脱脂粉乳昭和の日 ヤギ爺
コロナの影響も余り気にせず、、所がこの処 句会仲間の
体調がすぐれず参加者が少なかった。
梅雨入り宣言、鬱陶しい季節がやって来た、、、
体調を気にしつつ、、外に出てみようかな、、、、、
各地で祭りが再開されている様だが、残念ながら地元名古屋の
「みなと祭り」は中止となった。(何せ、人出が多すぎるか)
7月の兼題は、1)網戸、2)ユキノシタ、3)当季雑詠
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます