そうすけ漫録

そうすけの一日の型録です。

タリラリラン

2006年10月12日 | 定点観察

6:30起床。晴れ。ビルの向こうの光へ手を合わせた。いつか日の出をみたい。室温22℃、湿度65%。まずは、コーヒーを入れる。快便。健康診断のために検便をするが手本のようにうまくいかない。まっいいか。

血圧は、141 91 心拍数59 体重は、64.1kg 体脂肪18.8%。

朝食は、おでん(はんぺん、ちくわぶ) にらもやし炒め 牛乳。

昼食は、ごはん お好み焼 イカ焼 お新香(かぶ)。

間食は、おこし せんべい。

夕食は、缶ジントニック お茶ハイ すし JF(スコーン) カレーパン。 

明日は健康診断。こんなに飲んでいいのかしら?

23:40就寝。


秋の空

2006年10月12日 | 走る

いつも走っていB沼公園に詩碑があります。

沼のほとりを
めぐりながら
神をおもふ
水面にうつる雲
羊の孤独

神保光太郎

詩人は大変ですね。そんな沼のまわりを走ってます。最近は寒くなり体が暖まるまで時間がかかります。
走ることがつらくなる時は、この詩が浮かびます。

沼のほとりを
走りながら
神をおもふ
水面を照らす
欠けた月の光
鯉の孤独

今夜も走ろうかな。

ぐずぐず

2006年10月11日 | 定点観察

5:20ごろ目が覚めるが起床せず、寝床でグズグズしている。これでいいのだ。
6:30起床。まずは、コーヒーを入れる。胃が重い。

血圧は、141 94 心拍数65 体重は、64.1kg 体脂肪20.3%。

朝食は、ハムサンド 牛乳。

昼食は、ごはん さつまあげ なすいため。

間食は、さつまいも。

夕食は、お茶ハイ モツ煮 もやしにら炒め おでん(ちくわぶ、はんぺん、つみれ)。

23:00就寝した。


もつを煮る。

2006年10月10日 | 定点観察

5:20起床。懸念事項のためか、お隣の気配のためか、7時間熟睡ができない。二度寝をせずに起床した。カーテンを開ける。晴。いわし雲。ビルのむこう側に合掌。有り難いことです。室温20℃、湿度60%。まずは、コーヒーをいれた。

血圧は、135 88 心拍数 58 体重は、63.2kg 体脂肪 20.2%。

早起きは三文の得作戦。しろモツを下茹でをした。

朝食は、ごはん のり 即席みそしる 牛乳。

燃えないゴミをだす。コンビニへよりモツ煮の調味料を購入。
洗濯をしながら、モツを煮こむ。また、コーヒーを飲んだ。

昼食は、ごはん いりたまご キャベツいため。

夕食は、お茶ハイ とりからあげ もつ煮 ごはん カップめん。
☆TVをみながら暴飲暴食の夕食をとる。これでストレスが解消されるわけではない。ただ、ストレスから逃れただけだ。ストレスを昇華するには、ストレスに気づき、それを直視をする。感情を言葉に置き換え、環境を代えるにはどうすればよいか考える。それを細かくし、ひとつひとつを行為していく。または伝える。気持がよくなれば、暴飲暴食にならずに美酒をいただけるでしょう。

今日という日は三日後に身体に利いてくる。三日後にどう生きるか。


酒を捨てる

2006年10月09日 | 定点観察

6:30起床。晴れ。穏やかな朝に安心する。手を合わせて断酒を決意した。室温19℃、湿度60%。

朝一番にコーヒーを入れる。そして酒を捨てる。

朝食は、ごはん ベーコンエッグ 即席みそ汁。

昼食は、ごはん さばてんぷら。

間食は、しませんでした。

月に向かって30分走りました。

夕食は、ごはん 豚肉いため バナナ 牛乳 プリン。

☆なんとか、帰宅後にお茶を一気に飲んで落ち着いた。
 酒を飲まなかった。でも気分は下降。眠りましょう。

23:00就寝した。


一日(仮)暮らし

2006年10月08日 | あ行

☆お天道さまに照らされて、人の非を責めず、ただ黙々と歩く。
  これを「忍」という。

☆独楽の舞い倒れ
  
 「独楽は、いいなぁ。よく回っているときは澄んでいて、動いているか止まっているかわからない。そして、舞いながら倒れていく」

☆花はなぜ美しいか ひとすじの気持で咲いているからだ  八木重吉

      いつ死ぬる 木の実は播いておく   山頭火

☆生きつつあることは死につつあること

「死は恐るべし。ゆえに死を尊ぶべし。しからば即ち精進すべし」  空海

☆おこるな、いばるな、あせるな、くさるな、まけるな

☆そなわりて目鼻耳口ある顔を
  われも持つことに思いいたりぬ   筏井嘉一

  爪切った指が十本ある   尾崎放哉

 

 今日一日を、生き抜いて  松原泰道 プレジデント社 より

 


天っ晴れ

2006年10月08日 | 定点観察

6:30起床。快晴。ビルの向こう側のお天道さんに手を合わせる。風が吹いている。北風はビル風となる。昨日は油断をしていて傘を飛ばされてしまった。室温21℃、湿度45%。

血圧は、150 99 心拍数60 体重は、63.7kg 体脂肪19.3%。

朝食は、コーヒー。

強風の中、ジョギングをした。

昼食は、茶ハイ スコーン ワンタン パン もやしにらいため。

「六三四の剣」再読をする。涙ぐむ。成長物語に弱いな。

夕食は、お茶ハイ パン バナナ。

同窓会名簿をつくる。

23:00就寝した。

 


くもり、りぃ

2006年10月07日 | 定点観察

6:25起床。曇り。雲がながれていく。室温18℃、湿度73%。回復する、と空読み人は云った。

血圧は、149 98 心拍数 57 体重は、63.3kg 19.9%。

朝食は、ワンタン 食パン 牛乳。
昼食は、ごはん ベーコンエッグ さといもイカ煮。
間食は、だんご

月に向かって走った。

夕食は、缶チューハイ お茶ハイ とりから揚げ うの花 切り干し大根煮 もずく酢 にらもやし炒め コッペパン(つぶあん、マーガリン)

23:00ダウン。


 


雨100%

2006年10月06日 | 定点観察

6:30起床。雨空に手を合わせる。大雨に注意しましょう、と空読み人は言った。
室温20℃、湿度81%。十月だというのに日本晴が少ない。仲秋の月も見られない。残念。

血圧は、135 98 心拍数64 体重は、63.0kg 体脂肪20.0%。

朝食は、月見うどん 牛乳 コーヒー。

本日の杖ことば

 明るい3K
 希望 工夫 感動

昼食は、ごはん 納豆 玉子焼き。
間食は、アップルパイ

本屋へ行った。買わなかった。雨はやまない。傘がこわれた。

夕食は、お茶ハイ イカスナック 食パン(マヨネーズ、きゅうり) もずく酢 キムチ チーズ。

TVをだらだらと観る。風邪薬を飲んで、0:00ごろ就寝した。

 


お天道様

2006年10月05日 | 定点観察

6:30起床。頭が重い。二日酔いだ。室温、湿度は昨日と変わらない。午後から雨が降るでしょう、と空読み人は云った。

血圧は、130 81 心拍数 68 体重は、62.9kg 体脂肪 21.4%。
(心拍数が妙に高い。二日酔いのため???)

朝食は、まずは、酔いさましにコーヒーをがぶ飲みをした。コンビニへ走り、焼そばロール、牛乳。ごはんを炊きましょう。

 本日の杖ことば

金田正一さんは松原泰道師が、お天道さまを最近拝まないな、の答を受けて、

「そいつはいかん。朝起きたら、必ずお天道さまを拝まないといけませんよ。自慢じゃないが、私は無学のおふくろから、『正一、お天道さまを拝め。人間は、まずお天道さまを拝むところから始まるのだ』と教わり、ずっとそれを実行しているのだ」

と言います。
太陽へ手を合わし頭をたれましょう。
雨の日も、たとえ嵐の日もむこうにあるお天道さまを信じましょう。

昼食は、ごはん コロッケ チキンカツ さんま煮 お新香。

雨の中走りました。

夕食は、お茶ハイ もずく酢 キムチ納豆 冷奴 おにぎり。

23:00ごろダウン。


いわし

2006年10月04日 | 定点観察

6:30起床。雨。室温24℃、湿度66%。
今日はいわしの日。いわし雲が厚くなると羊雲、と空読み人はいった。

血圧は、144 89 心拍数 69 体重は、63.8kg 体脂肪20.1%。
(血圧は、想定内に落ち着いたが心拍数が高い。アルコール、塩分を取りすぎだ。酒をやめるべきか、せんべいをやめるべきか、汗をながすべきか)

朝食は、ロールパン カレー。
カレーは、豚挽き肉と野菜たっぷりカレーだ。ひき肉は、すこしプアだがおいしい。隠し味にちょっぴりしょう油をたらす。

昼食は、ごはん さんま 野菜天(さつまいも、きす) お新香。

ランニングに汗を流した。
Rさんよりメールあり。

夕食は、お茶ハイ もずく酢 キムチ納豆 カレー はんぺん。
(飲みすぎた。久し振りのランニングとRさんのメールで気分がハイになってしまった)

23:00ごろダウン。

 


ううう

2006年10月03日 | 定点観察

5:00覚醒。寝転んで「若者殺しの時代:堀井憲一郎」を読む。脱力をした。そうだったのか。 6:35起床。曇り。室温23℃、湿度80%。雨のなごり。衣を入れ替えよう。Tシャツではストレスがかかる。

十月の人は云った。今日の一大事は、衣替えと心得よ。

血圧は、173 99 心拍数 61 体重は、63.9kg 体脂肪 20.5%。

朝食は、コーヒー 牛乳。

本日の杖ことば

   来る者は拒まず 去る者は追わず

昼食は、ごはん うま煮 きんぴらごぼう お新香(大根)。
間食は、ワインケーキ せんべい。

Oさん来宅。原稿をつくる。

夕食は、紅茶ハイ かきピー  餃子 ロールパン。

23:30ダウン。


雨10.2

2006年10月02日 | 定点観察
体調がすぐれない。血圧が高い。気力もない。やる気もない。寒い。
コミュニケーション能力は無能。つまり、木偶の坊。馬鹿。トンチキ。

これなのに、酒を飲んでいる。

そうすけは、燃えているか。

午後の雨はやばいぜ。なあ、お子様ランチよ。

赤い花 そのニ

2006年10月02日 | 物語

 8:00すぎに、頭をクールダウンしようと、外へ出た。

空は曇り。暑くなく、風はなし。
自宅からB公園まで歩きながら考えた。「45歳は転機になるだろう」

(日常の生活から言葉をつなげ、自己再構築(リストラ)をしよう)

B公園をジュギングをスタートした。県道を西へ。A公園まで走った。
女郎蜘蛛が大きな巣を作っている。枝を加えた鳩が西空を見つめている。

それはひっそりと咲いていた。彼岸花である。赤い花は大木の下にひっそりと咲いている。緑が覆いつくす原っぱに曼珠沙華。
少女を立たせてみたい。寺山修司もどきの世界を夢想した。

十月をわれらに。

(Rさんは何をしているのだろうか?)

 


そうすけの妄走記 その49

2006年10月01日 | 走る
10月2日(月)
身体が重い。雨が降る。走りませんでした。

10月3日(火)
野暮用のために走りませんでした。

10月4日(水)
B沼公園を9周47分走りました。久し振りで元気に走れました。。しかし足の筋肉が衰えている。力がはいらない。5周もするとガクガクしてしまった。これは走りこみ不足か、歳なのか、なぁ?
元気なのに、スピードはあがらない。こうなると妄走になる。
同窓会の予算をシュミレーション。このままでは、赤字?繰越金があるから大丈夫。会費をもっと多くもらうんだったな。でも、俺がそんなに払いたくないもんな。
Rさんは病気は治ったかな。喘息の苦しみは全く想像できない。
家の間取り。でも先立つものがない。借りるにも限界がある。だが、家を建てねばならない。建てる人は大工さんだ。あああ・・・ぁぁぁ。

10月5日(木)
雨の中、Kさん宅まで走りました。走らずにはいられません。

10月6日(金)
大雨のため走りませんでした。

10月7日(土)
十六夜。月がとっても蒼いから走りました。
B沼公園を6周31分廻りました。
黙々と走る。それは、あいだみつおの世界だ。
風の加減だろうか、埼京線の車両が往く音が耳に飛び込んできた。
月に向かって走る。