![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/fb2d332e52fdc3de314ecd56667593df.jpg)
乾燥中のドクダミ(画像クリックで拡大)
ドクダミが乾してある。
茶を作るというが、遠慮したい。
田舎者にはどこか抵抗がある。
「毒」という言葉によるのかも知れないが、遠慮します。
それを横目に畑に出動。
今日は世間と隔離された「農一日」にするつもりだった。
午前中は草引きに専念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e1/bfe82225fbe34d6169b23e184127b483.jpg)
掘り出した残りのジャガイモ(画像クリックで拡大)
午後からはカミサンも出動して残っているジャガイモを掘り出す。
これで一年は大丈夫という小家族だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/772ff3cf70c0b8c7208401aa2736ad78.jpg)
畑の細~い細いフキ(画像クリックで拡大)
ついでにフキを採る。
手入れ不良で細い細いフキだ。
それでも、佃煮にして熱いご飯の上に乗せれば最高。
酒の肴にも最高。
美味いものは値段、見栄えではないのだよ。
飲むのですね。子どものころから吹き出物などに
良く効くと言われ 今の花の咲いている時期の
どくだみが良く効くと祖母は言っていました。
顔にぶつぶつイボ?が出ますので飲もうかな
と思っています。もし効かずとも害も毒も
ないですからね。 毒と言う字と妻と言う字は
似ています 意味はほぼ同じですねわが家の場合。
冗談はさておいて、なるほど「毒」と「妻」の字、似た形ですね。
妻には毒がある?
真意はどうであれ、少々毒気のある方が魅力が増すのでは。
どくだみ茶、ちょっとだけ口に含んでみようかと。