山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

やっぱり 手間が・・かかるのね・・

2007-04-11 | Weblog
目玉を量産しようと・・
ポンチでシートの打ち抜きまでは順調だったのですが
昨晩・・目玉のシートを立体にするために使った瞬間接着剤!
朝起きて見たら見事に流れていた・・失敗(T T)
こんなことならスプレープライマー(速乾のスプレーで固めることができます)を
しておけばよかった・・後の祭り・・
ケチらずに使わないといけないのね(笑)

まだまだ試行錯誤が続きます・・
そう簡単には作れず・・量産には向かない目玉なので
Pさんみたいなリアルヘッド・ジグ用ですね・・使用できるのは!
数が少ないときはもっと簡単に出来るような気がしたのですが^^;






画像は4mmの目玉・・5mmの目玉の方がよりリアルに見えます・・
このふたつのサイズがベストなサイズのようです
これ以上大きくなると素材にもよるのでしょうが不自然になってしまい
リアルさがでないようです・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル・アイ

2007-04-09 | Weblog
昨日・・PONDAさんと一緒に検討した3Dアイを形にしてみる・・
安価な材料で試行錯誤!
工程数もなるべく少なく・・かつリアルな魚の目に挑戦!
なんとなく・・いい感じに試作品が出来上がりました~^^
山多オリジナル3Dアイ・・魚の眼(UONO-ME)仮称です・・笑

PONDAさんのジグにはシックリとくるのですが♪^^
自分のデフォルメしたジグの形には違和感があるので使えないかな~^^;





Pジグに貼ってみる・・いい感じです♪





ハンドメイド3Dアイ!!仮称・・UONO-ME(笑)





拡大するとこんな感じ・・


とりあえずの試作品なので
もう少し上手く作れるようになったら
接写の出来るデジカメで撮影してみます~^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジグ作りって・・危険なんです・・

2007-04-08 | Weblog
午後からPONDAさんとジグの鉛を流す予定だったので
午前中にルアーのTOPコートの仕上げを済ます
午後一番で新作ジグの型を持ったPONDAさん現る!!

昼間の気温も上がり・・この上ないジグ日和・・
鉛の冷める時間が遅くなるので・・綺麗な仕上がりで、ほとんど不良品が出ない
作業も軽快にすすみ・・鍋の鉛もどんどん減って足し足し作るようでした~

いつもよりサラサラな鉛・・寒い時期は一気に流し込まないとダメなのですが
今日は・・ゆっくりと型に入れてあげないと鉛の跳ねがとんでくる始末
自分は手やら顔に跳ねた鉛でアチチィーと悲鳴~
隣でPONDAさん命がけだね~と笑っていました^^

でもホント・・ヤケドもそうだけど・・鍋から気化した有毒なガスもあるし
冗談抜きで命削っ作っいてるようなものです^^;
簡易マスクしかしていないもの・・Pさんも!自分も!
かなり・・リスクしょってますよね~ジグ作くり!!マジ命がけ(笑)






午前中に仕上げのTOPコートを済ませる・・依頼品のルアー・・今回分は終了です
明日には次の依頼品の登場かな?




新作の型を持ち込んだPさん・・鉛が溶けるのを待っています・・





今日、極厚塗膜のP-38を持ってきてくれた・・太刀打ちできないですこの厚さには^^





前回までは立ち仕事の鋳造・・場所が変わって座りながら作業が出来ることに
感激していたPさん(笑)





今日は不良率が少なく鉛の減りも早いので・・どんどん追加です!
鉛の流し方は・・Pさん曰くチョロ流し~^^
冬場は反対に一気流し!!ワンポイントです(笑)




PONDAジグ新作・・名前P-48(仮称)重さは42gぐらい・・
以前にP-48って名づけたジグがあるよ~って話をしたら・・
もっとカッコいい名前を付けるそうです^^
今回も変わったジグです・・前回の曲がりを更に発展させたS字のジグ!
ちゃんと動くそうです^^
自宅で試作して海でテストしたとか・・なので今日は夕方の港でテスト無し^^;





JもINAGORO(イナゴロウ)24gを生産・・今日は綺麗に作れた・・
命削ってますから^^当然です!笑





出来上がった製品のゲートなどのバリを削っています・・





400番のサンドペーパー・・ルーターを使い仕上げの最中・・
削り粉も口に入ると危険・・簡易マスクはしていますが
素手の左手も鉛で汚れて・・危険なんですよね~
皮膚の弱い人は被れます・・




削りが完了したジグ達・・これから長い長い作業工程を経て
完成品になります・・
現役時代の話になりますが手間のかかる製品でしたメタルジグって・・
量産型のプラミノーの数倍の工程と時間を要するんですよね~
Pさんもこれから・・あ~して・・こ~してなんて話しながら・・先が長い~って
こぼしていました^^;





ジグの作業が終わってから山多のミーティングです^^
今日の課題はお魚のリアルアイ・・
どうやって作ったら本物らしく見えるか・・二人で模索^^;





通常はグラスアイ(立体の目玉シール)を貼って終了なんですが
もっとよりリアルを追求したいと・・Pさん^^
簡単でそれらしく見えるものを目標に試行錯誤!!
出来立てのジグに何パターンもその場で作って行きました・・
画像は瞬間接着剤を固めて作った試作品
とりあえず理想に近くて簡単に出来そうなものが見えたので
ミーティング終了~
PONDAさんの山多リアル・アイに期待しています^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと少しです・・

2007-04-07 | Weblog
昨日の作業の続きからスタート・・
マスキング→線消し→着色→TOPコートの順に行いました。
下地作りに時間が掛かりましたが・・なんとかTOPコートまで完了・・
夕方までに2回TOPコートが出来たので・・あしたもう一度TOPコートして完成の予定です。
後から貼る目玉、ちゃんと入るか心配です^^;





リップのマスキングとシルバーで線消し(アルミの貼りあわせ部分を消す)





黒背のルアーの着色・・





見本見ながら色だししたつもりですが・・塗料がマットになってしまうので
TOPコートするまで色味が分からないんです^^;





今回・・一番小さなミノー・・





TOPコートすると・・いい感じの艶が出てきます^^





新作P-10も着色・・目玉を貼って明日TOPコート・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に・・ご対面~

2007-04-06 | Weblog
昨晩・・下地コートの3回目を済ませたので
午後からルアーのリップにマスキングをして塗装を始めようとしたのですが
アルミの段差が気になって再度下地のコーティング(4回目)
少し削りを入れたので・・明日は着色に進めそうです。

時間が空いたので・・別の作業を始める
ず~っと同じ体勢の作業なのでちょこっと疲れる・・
単調な作業をしていると別のことを考えてしまう^^
だんだん海に行きたいな~ぁ・・なんて思い始めたら
竿を取り出していた(笑)
ところがこの間の釣行で・・ラインが切れてそのままだった~(T T)
急いでシステムを組む^^;
夕方6時前に自転車でAサーフへ向かった!

マズメの河口にアングラー・・潮目の良さそうなAサーフ中央へ移動・・
ジグサビキで海の様子を探ります・・
ジグサビキ・ソナーとでも言いましょうか(笑)
暗くなってから・・ググっと重くなる・・
来ました~久々にお魚とご対面~^^
お正月以来3ヶ月ぶりのシーバスでした・・小さいけど・・





少し削って段差のあるところを均す・・





今日も下地のコート・・進まない^^;





こちらも同じように下地作り・・
明日、色にいけそうです。




夕方のAサーフに到着・・少ししたら6時の時報が鳴った・・
河口に2人・・一人は釣り人でした・・後から来たもう一人も多分釣り人・・





D堤防に3人・・





こんな感じの海の色・・ボラが数回跳ねていた・・





今日はジグサビキで様子を探る・・
40gのジグがだんだんボロボロになっていく
久々のシャクリに腕が重い・・大分鈍ってます(笑)





暗くなってからフッコがHIT!
ジグじゃなくてサビキ部分にきました~
でも小さい・・35cmぐらい・・写真撮ってリリース^^;
3ヶ月ぶりにシーバスの顔、見ました~
ライトタックルならモット楽しいかも・・
INA-11gアタリで行けそうな気がしてきた^^
早く作らないとね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に・・Aサーフの様子でも・・

2007-04-05 | Weblog
午後・・オリジグと依頼品の下地コートを済ます・・

貼り残しのあったオリジグのアルミも午前中に全部貼れたので
一緒に下地コートしました・・
まだ新作のオリジグもスイミングテストしただけなので・・
そろそろ製品にして実釣テストしたいのですが~
対象になる青物(サバあたり)が・・釣れた~なんて
聞こえてきませんので・・のんびりしちゃってます^^;
な~んて悠長なこと言っていると突然釣れ始めるんですよね~ぇ
やっぱり急がねば・・笑





下地コート2回目完了・・これから3回目やろうかな~なんて思っています^^





乾燥時間があったので・・少しAサーフの様子を見てきました~
右岸にアングラーが一名・・
今日は海も穏やか河口はいい感じでした・・釣れそうな予感^^
流れ出し付近に稚鮎が溜まっているような感じがしました・・感じですけど(笑)





川の水の色はクリアー・・





D堤防に一名・・サーフ中央に一名のアングラーが確認できました~
見えているだけで3名しかいません・・ほとんど貸切状態です~


気温も昼間に上がったようで・・まだ少し肌寒いですが
手が悴むほどではありません・・フィッシンググローブ無しでも
釣行できそうでした・・

休憩中のブログでした3回目の下地コートに突入します~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手が冷たい・・

2007-04-04 | Weblog
変な天気です・・雨が降ったり・・晴れたり・・空は鉛色の雲・・
換気扇を回してコーティングを始めたら手が冷たくなった・・寒いんですね~

アルミを朝から貼る・・夕方までに1回目のコートが出来た^^;疲れました~笑
明日も下地コートの予定~




エフテックのPスリー・・丸っこい形でしたが・・意外とシワにならずアルミが貼れた・・
画像は片面を貼り終えたもの・・





アルミを貼り終える・・





下地のコートまで・・明日またコーティングから始めます・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌寒い・・

2007-04-03 | Weblog
アルミテープが残り少なくなったので午後から買出しに出かける・・
帰宅したら夕方近く・・(笑)

下地作りのためのルアーを急いで削る!
換気扇を回しての作業・・寒い~
今日中に下地(コーティング)まで作って乾燥させておきたいので・・我慢です。

そのままアルミが貼れそうな物はコーティング無しで作業~
雨が降り出すまでになんとか塗装完了・・






段差を消すのにグース・・ほとんど削り(笑)





ピンテールは塗膜が厚くて・・サイドの剥離した部分を平らにするのがやっとでした
他のルアーは軽く均してコーティングの下地まで





どこまでアルミにしようか悩む・・
リップのようなところはクリアーの方が良いかなと思ったので
目の所でアルミを止めました・・これでいいのかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下地作り・・

2007-04-02 | Weblog
昨晩、ishiさんがリペイント用のルアーを持ってきてくれる・・
いつも運んでいただいて申し訳ないです^^

夕方まで別の作業をしていたので・・今日はアルミを少ししか貼れませんでした~
残りのルアーは補修しながら貼っていきます・・
明日はアルミを貼る前の下地を作る作業の予定です・・予定ね^^





アルミを伸ばしながら片面づつ貼っていきます~
これ2回目・・引っ張りすぎて切れた!!やり直しは~へこみます・・





結局1本しか貼れませんでした・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍客・・

2007-04-01 | Weblog
夜半に吹いていた風もおさまり・・雨も上がって晴れていた
起きたのは・・お昼近く(笑)

ポカポカして暖かい・・というより蒸し暑いぐらい
こんな陽気に誘われたのか網戸に一匹の昆虫・・
しかも丸い・・テントウ虫?にしては大きいような
恐る恐る覗き込むと・・見たことも無い柄の大きなテントウムシだった・・
とりあえず捕獲!
もしかしたら外来種??ネットで検索!!
調べた結果・・在来種でした~なんでも国内最大級のテントウムシらしい
もう一種類大きなテントウムシがいるらしいのですが・・

初めてみました・・こんな柄のテントウムシ^^
春ですね~
撮影後に逃がしました・・




1cm角のマットの上で撮影・・大きいでしょ・・





真上から・・なんか模様がカッコいいぞ~(笑)



夕マズメに河口の様子を見に行ったのですが・・
車が止められず断念・・海の様子見てきませんでした・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする