トライランダーの蔵出し写真館 第2号

http://blog.livedoor.jp/hjmcp604/?blog_id=1266593
本ブログ

八女市公共交通事情

2010-05-06 18:22:00 | 公共交通総合
福岡県八女市は、福岡県南部の筑後地方に位置する人口7万人の市である。人口7万人といっても2006年以前の旧八女市は人口3万人強であり、2006年と2010年に編入した上陽町、黒木町、立花町、矢部村、星野村はいずれも山間部の過疎地域である。

この地域には隣接する筑後市から旧八女市、旧上陽町を経て旧黒木町へ国鉄矢部線が通じていたが、特定地方交通線としてはもっとも早い部類に当たる1984年に廃止されている。

現在においては旧矢部線の代替バスに近い存在で羽犬塚~福島(旧八女市の中心地)~北川内(旧上陽町の中心地)~星野、羽犬塚~福島~黒木~矢部を基軸とし、久留米~福島間で堀川バスが、久留米~福島の国道3号線には西鉄バスが運行されている。

西鉄バスは1957年まで運行されていた西鉄福島線の流れを組み、さらにその路線の延長的存在として堀川バスが旧立花町方面へ運行されている。


星野村の中心部、十籠車庫前にて。堀川バスはここで乗り換えとなる。


さらに自治体が関与する代替交通として、八女市HPによると健康課が福祉バス(実際の車体表記は乗り合いタクシー)さちかぜ号、予約型乗り合いタクシーを運行している。

さらに市の公式HPでは確認できなかったが、星野村ふれあいバス(ジャンボタクシーを使用、側面に乗り合いバス表記あり)と、黒木町予約バスが存在する。

星野村ふれあいバスに関しては運行区間、運行頻度は一切不明であるが、黒木町予約バスに関しては、昨年廃止された堀川バス笠原・田代・羽矢線(一部)を引継いで運行している。運営は黒木町公共交通協会であったが、2010年に八女市に編入されたことにより、運営団体名の変更があったかもしれない。
http://www.horikawabus.jp/info/info090918.pdf


黒木町予約バス。

ICカード相互利用は3月13日から

2009-12-22 19:45:00 | 公共交通総合
nimoca、SUGOCA,はやかけん、suicaの相互利用が3月13日から行われることが決まった。


JR九州はここに来てICOCAとの相互利用、SUGOCAでのポイントサービス、クレジットカードの発行、福岡市交通局はANAはやかけんの発行。西鉄も福岡県下のローソン全店舗での利用が可能になるなど、各社それぞれが自社カードの基盤を守るべく攻勢を強めてきている。

※参考-各社のカード発行枚数
nimoca-50万枚(2009年10月)
SUGOCA-14万枚(2009年5月)
はやかけん-不明
suica-3001万枚(2009年10月)



小谷村の公共交通

2009-11-18 18:07:00 | 公共交通総合
長野県小谷村は、糸魚川静岡構造線の上に位置し、姫川の渓谷沿いの山村である。
人口はおよそ3500人、ここ20年でおよそ20%の人口減であった。

鉄道は大糸線が村内を南北に縦断する。南小谷駅が中心駅であり、当駅を境に北側はJR西日本の非電化路線、南側はJR東日本の電化路線で、特急あずさも乗り入れてくる。
車両は西日本がキハ52型、東日本はE127・115系で運行される。


非電化区間のキハ52型。かつては全国どこでも見られたような車両であったが、定期運用で残るのは大糸線の3両のみとなった。

バスは村営バスが運行されている。
路線は北小谷線、土谷線、白馬乗鞍線、栂池線があり、松本電鉄と大渚交通に委託している。


松本電鉄バスが受託運行する栂池線。


有限会社大渚交通が受託運行する土谷線。


新宮町の公共交通 2

2009-10-09 21:12:00 | 公共交通総合
新宮町のバス交通は、西鉄バスとコミュニティバスがあり、西鉄バスは大まかに国道495号を経由する系統と、3号線を経由する系統に分けられる。

3号線は赤間地区と天神地区を都市高速道路経由で結ぶ急行系統が主であり、495号線は一般道を走り赤間と天神を結ぶ系統が主である。後者は所要時間の関係で、区間利用が主体である。

3号線を走る天神~赤間急行バス。


495号線を走るもう一つの系統は、西鉄宮地岳線代替バスである。

電車時代は1時間に5本も走っていたが、バスは30分に1本であり、乗り換え客もまばら。津屋崎から公共交通機関を使い天神に出るには、福間駅でJRに乗り換えるのが主流になっているようである。


コミュニティバス。自動車学校や中古車販売を手掛ける(株)ウキコが運行を受託し、「山らいず線」、「相らんど線」の2路線でどちらも30~40分間隔と比較的まとまった本数が運行されている。
山らいず線は西鉄バスの代替という側面を持つ。


新宮町の公共交通 1

2009-10-08 22:56:00 | 公共交通総合
相島が属する新宮町の公共交通の現状について。

新宮町は福岡市東区に隣接し、JR鹿児島本線と西鉄貝塚線、西鉄路線バス(天神方面)、コミュニティバス、町営渡船が存在する。

西鉄貝塚線は終着駅の西鉄新宮駅が町内に属する。かつては町内を南北に縦断していたが、新宮以北は廃止された。
当初の廃止予定は福岡市内北端の三苫以北であったが、すぐに新宮高校生の通学の利便性を図るためとかやらで変更され、新宮以北の廃止になった。
しかし西鉄が高校1校のために便宜を図るとは考えにくく、また、あまりに迅速な変更であったために、元々三苫ー新宮間を廃止する意図はなかったのではないかと思われる。
しかし、来年春の新宮中央駅の開業に伴い、この区間の廃止が再び検討される可能性も十分に考えられよう。


鹿児島本線の福工大前駅。福岡市東区に所在するが、事実上の新宮町の中心駅であり、2008年3月までは「筑前新宮駅」と名乗っていた。


町営渡船「しんぐう」。先述の通り、新宮漁港と相島漁港を結ぶ。