2006年
・10月5日 富山地方鉄道 達成駅宇奈月温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/c269fb23a97dbcc7394730b7831b8c07.jpg)
延長100キロ近い大私鉄。フリー切符を活用し歴史ある駅舎めぐりをしながらの完乗。活気ある軌道線に比べて鉄道線は施設、車両とも荒廃が目立ち、日中の乗客も少なく将来に不安を感じた。
2006年10月5日浦山駅で撮影。
・10月5日 黒部峡谷鉄道 達成駅欅平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/7c7fa72d32350d9d656d3b46fe85620a.jpg)
どうしても一度は行ってみたかった憧れの路線の一つ。シーズン終末であったためとにかく寒かった。車両数300両超は西鉄と肩を並べる規模である。
2006年10月5日 宇奈月―柳橋間で撮影。
・12月7日 鹿島鉄道 達成駅鉾田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c0/3c41bee412593b5d58454cb7b5df3240.jpg)
翌年3月に廃止されてしまった鹿島鉄道。立地は悪くなかったのだが…
何度も乗車していた路線であったが鉾田まで行ったのは最初で最後となった。
2006年12月7日 石岡駅で撮影。
2006年 9社
累計 90社(再計算・訂正)
・10月5日 富山地方鉄道 達成駅宇奈月温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/c269fb23a97dbcc7394730b7831b8c07.jpg)
延長100キロ近い大私鉄。フリー切符を活用し歴史ある駅舎めぐりをしながらの完乗。活気ある軌道線に比べて鉄道線は施設、車両とも荒廃が目立ち、日中の乗客も少なく将来に不安を感じた。
2006年10月5日浦山駅で撮影。
・10月5日 黒部峡谷鉄道 達成駅欅平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/7c7fa72d32350d9d656d3b46fe85620a.jpg)
どうしても一度は行ってみたかった憧れの路線の一つ。シーズン終末であったためとにかく寒かった。車両数300両超は西鉄と肩を並べる規模である。
2006年10月5日 宇奈月―柳橋間で撮影。
・12月7日 鹿島鉄道 達成駅鉾田
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c0/3c41bee412593b5d58454cb7b5df3240.jpg)
翌年3月に廃止されてしまった鹿島鉄道。立地は悪くなかったのだが…
何度も乗車していた路線であったが鉾田まで行ったのは最初で最後となった。
2006年12月7日 石岡駅で撮影。
2006年 9社
累計 90社(再計算・訂正)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます