トライランダーの蔵出し写真館 第2号

http://blog.livedoor.jp/hjmcp604/?blog_id=1266593
本ブログ

SUN Q パス 日田バスの旅3

2011-05-11 22:22:00 | バス
日田13:59発森町行は、5名ほどの乗客であったように思う。
実家に帰省するのであろうか、大荷物を持った若い男性も珍しく乗車していた。

日田街道と呼ばれる国道386号から、筑後街道と呼ばれる国道210号線へと、幹線道路を走り続ける。
ほぼ久大本線に並行しながら進みながら、天ヶ瀬駅付近で旧道へ入る。ここは車の離合も困難な狭い道をすり抜けていく。対岸は温泉郷である。

北山田付近では一旦踏切を渡り、北山田小学校へ入る。校門前には「北山田―高塚」のサボを掲げた赤バスのローザが停車していた。

小学校の敷地で転回、下校の小学生が数人乗車。運転士氏が「勉強したか?」と呼びかけるのもローカルバスらしくて微笑ましい。

小学生は広瀬までにほぼ全員が下車。その2つ先のくす温泉、塚脇で複数の乗降があった。
塚脇付近に入ると玖珠町の市街地となる。一旦豊後森駅前のロータリーへ入り、方向転換し数分走ると森町着。


森町バス停は数台が留置できる駐車場と、営業所がある。しかし営業所といっても簡単な事務所があるだけだが。

森町は江戸時代には森藩が置かれ、久留島陣屋(森陣屋)が置かれて賑わった。森藩の末裔で童話作家の久留島武彦を輩出した地でもあり、「童話の里」として町おこしが進められている。

懐かしいカエルの「コルゲン」

ひと時代前の懐かしい街並みが保存されている。

もっと滞在したかったが、公共交通機関利用の旅ゆえの悲しさ、30分後のバスを逃すともうバスは無い。
早足で街歩きの後、森町15:31発の日田バスセンター行きに乗車。先ほどと同じ赤バスであった。
帰りは天瀬を通らず、高塚廻り。こちらは勾配の急な山道を行くルートであった。

棚田の上に風力発電の風車が見える。

北山田小学校の小学生が下りた後、暫くは乗客が私1名となった。
高塚で女性2名を乗せる。運転士氏が「~さん見ないけど休みね?」等とまたしてもローカルバスならではの会話が始まる。

中川駅前からは往路と同じルートになり、16:34日田バスセンター着。

そして17:00日田バスセンター発、福岡天神行で帰路に就く。
日田バスオリジナル塗装の高速車で、今日初めて自動放送を聞く。西鉄バスと同じ声で、「♪ ピンポーン 本日も、日田バスをご利用いただき~」と、社名以外は西鉄高速バスと全く同じであった。
本数の多さからも伺えるように、乗客は10名を超えていた。日田インターからも数名乗車。
高速小郡大板井で下車の予定であったが、で杷木で一般路線バスに乗り換えられることが判明し、慌てて下車。


SUN Q パス 日田バスの旅2

2011-05-06 21:34:00 | バス
途中下車した中鎌手は、郵便局や小学校もあり、ちょっとした集落であった。
先ほど見たバス「エアロミディ」が、数分遅れて折り返してきた。
この車両は1991年製造で、20年を経た古参車である。余談であるが、私が写真を撮り始めた頃の91年、青春18きっぷで久大本線を旅した折、途中下車した日田駅前で撮影したのが生後間もないころの(?)この車であった。
 写真を撮り始めて数年は、ちょこっとかじる程度にバスを撮影していたが、その後長いブランクを経て、2~3年ほど前から再びバスに対する関心が芽生えてきたのである。
その間、2003年に沖縄を旅した際に目撃したあのモノコック車の大群など、今になっては何故写真を撮らなかったのか悔やまれるシーンも多々あったものである。
 しかしながら何を言っても後の祭りである。デジカメ全盛の今日、以前よりも撮影のハードルは低くなった。今は、今しかないのである。

 余談が長くなってしまったが、中鎌手12:33発日田バスセンター行きは、終始乗客は私だけであった。
行きの杖立行とは一部ルートが異なり、大山町内でも川沿い(行きは急勾配の高台を上がる)を向かう。
律儀に「次は○○です」「○○通過しまーす」の運転士の肉声が響く。途中で「お客さん、仕事ですか?趣味ですか?」と尋ねられたので、趣味で来ている旨を話し、色々と世間話が弾んだ。
聞くところによると、この運転士氏、かなりのバス好きなようで、近々高速バスに乗務するという。その頃気付いたのだが、この運転士氏、西鉄の制服とネクタイ姿だったのである。先ほど乗車した杖立行赤バスは、紺色のスーツに無地のネクタイであり、年輩の方であった。
それを疑問に思ったので、尋ねてみると雇用形態(嘱託)の違いであるということであった。杖立行は年輩の方であったので、退職者の再雇用であるのかもしれない。

 日田市街に入ると、行きの杖立行とは若干異なるルートを通り、終点日田バスセンターに着いた。

 その後森町行の発車時間まで時間があったので、日田バス(株)のご好意で車庫内撮影をさせて頂いた。


最近は西鉄グループ他社からの移籍が活発になっており、車両の動きが激しくなっている。
特に貸切車は、日田バスオリジナル塗装の車両は見当たらなかった。
右は日田バス生え抜きの数少ない貸切車。



森町行発車直前には、日田市福祉バス五条殿行が発車していった。車体には「スクールバス」の表記がある。

日田バスセンター13時59分発森町行は、またしても赤バスであった。
日田から玖珠(豊後森)まで、久大本線に並走して走ることから、日田バスの一般路線の中では最幹線に近い路線だと思われる。と、言っても区間便を除けば、1日5往復しかない。



SUN Q パス 日田バスの旅

2011-05-05 22:07:00 | バス
4月28日 SUN Q パスを使って日田バスの各路線に乗車してきた。

まずは甘木バスセンター8:25発の高塚行急行に乗車。

日田バス急行は、朝倉街道・久留米線共にガラガラの印象であったが、この便には高校生が多数乗車しており、車内は賑わっていた。
しかしながら高校の最寄りバス停「浜川」到着は9時過ぎだったと思うので、遅刻ではないのだろうか?
途中でこまめに客を拾いながらも、杷木で殆どの客は入れ替わる。
杷木を境に日田へ向かうお年寄りの姿が目立つようになり、日田バスセンターには9:33着。

1時間余り時間を潰した後、日田バスセンター10:45の杖立行に乗車。
車両は元西鉄の中型車が使われ、数年前まで高速バスが走っていたことから日田バスの一般路線としては幹線的存在であるかと思っていたが…乗客はぽつぽつと入れ替わったものの、終始10人に達することは無く寂しい車内であった。そんな中でも乗降が目立ったのが大山町の中心である下川原。
車内には「nimoca販売中」「このバスは中央営業所の所属です」とのステッカーが残る。しかしながら「nimoca」は使用できないので販売している筈もない。

ここで折り返す便もある途中の松原バス停では、日田市営バス(予約制デマンド運行)と接続。2名が乗り換えて行った。


松原ダムを渡り、比較的幅の広い山道・国道212号をとことこと走り、温泉街に入ると赤バスは杖立到着。

幕は回転途中で現れた珍幕を。
郵便局に行くまでここが大分県では無く熊本県であることを知らなかったので、少し驚いた。


杖立川は一面の鯉のぼりで埋め尽くされていた。

暫らくすると、阿蘇駅前から小国を経てやってきた産交バスと接続。
こちらへは乗らずに、そのまま20分後の日田バスセンター行きで折り返す。

時刻表を見ると、松原~日田間の区間便がいい時間にあり、そちらに乗っても日田から乗車予定の森町行は同じ時刻であることが判明。大山町の中鎌手で途中下車。

日田バスの停留所標は角型を主に、丸型も混在する。一部バス停には停留所標が無くなり時刻表部分にワープロ打ちで停留所名を記した哀れなものもあった。

30分後に乗車する予定のバスが通過する。


大興善寺 臨時バス

2011-05-05 20:43:00 | バス
JR基山駅前からは、かつてはけやき台、小郡、飯塚方面へと路線バス網が伸びていたが、現在西鉄バスの定期運行は無い。

しかしながら東明館中学高校スクールバスと「つつじ寺」で有名な大興善寺への臨時バスの為に「JR基山」バス停が残されている。



運行は4月末から5月初めのつつじのシーズンと、11月の紅葉シーズンで日中30分間隔で運行される。


「臨時 JR基山駅」「大興善寺」の幕が用意されていると聞いていたが、この日の車両は「臨時」であった。

4月23日、13:40基山駅発の乗車人数は0であった。