11/23(金)豊後大野市緒方町に遠征
と言っても自宅から1時間半の道程
東洋のナイアガラと呼ばれる『原尻の滝』
スタート・ゴール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/85/bfb0e418b34678ae8f1129e880a9411b.jpg)
約9万年前の阿蘇山の噴火で発生した
火砕流によって形成された地域で
溶結凝灰岩による貴重な地形や文化遺産を有する
歴史ある町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/1adb91a11c36816e5509cc64932c47b0.jpg)
滝見橋から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/be14a660ba998af4e9a79c16fed5d84c.jpg)
周辺散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4b/6b7366aeec7af49fa66c4d07ea76203a.jpg)
参加者400名くらいの超ローカルな大会は
2キロ・5キロ・10キロ・ハーフの各部あるが
レベルが高い
先ず、ハーフの部10時スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/f827040a12d0dc78529998b657ac44d8.jpg)
カーブが多くアップダウンの激しい山道コースは
5日前のアタック石段の筋肉痛が解れて刺激的
前後に見えるランナーが少なく呼吸の音だけが響く
途中、雨も落ちて来たが数少ない沿道の民家では
お年寄りの声援を受け切れそうなエネルギーを点しながら
ようやくゴール!!
ハーフ高校生以上女子の部 4位
60歳以上の女子は唯一人
城主は10kmを堂々完走
参加賞は記念品のTシャツ
緒方町の食材を使った特製汁と緒方米のおにぎりも振る舞われた
走った後にはちょっと物足りない塩っけにケチをつけながらも
ごちそうさまでした...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/5bdf671ab01ef985d647288b1935d9f4.jpg)
帰る途中
豊後竹田市にある岡城址に立ち寄る
瀧廉太郎が作曲した荒城の月のモデルで有名であるが
源義経を迎える為に1185年に築城したと伝えられている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/88/536f3679cf655ea150dc8929ba748ce3.jpg)
断崖絶壁の上にある本丸跡地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e5/36e8feac5d9db2c763c095a79b7aea2d.jpg)
天神山標高325m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/4e2facc22d38646ab006f3e26eb9ba51.jpg)
眺望も素晴らしい天空の城の見学は
次の機会にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ab/e1cceac2bbf29a44fd58a2d2a4a21cbe.jpg)
温泉で疲れを癒すとそのまま眠りに落ちていきそうな
脱力感に襲われた大会であった。。。
と言っても自宅から1時間半の道程
東洋のナイアガラと呼ばれる『原尻の滝』
スタート・ゴール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/85/bfb0e418b34678ae8f1129e880a9411b.jpg)
約9万年前の阿蘇山の噴火で発生した
火砕流によって形成された地域で
溶結凝灰岩による貴重な地形や文化遺産を有する
歴史ある町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/1adb91a11c36816e5509cc64932c47b0.jpg)
滝見橋から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/be14a660ba998af4e9a79c16fed5d84c.jpg)
周辺散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4b/6b7366aeec7af49fa66c4d07ea76203a.jpg)
参加者400名くらいの超ローカルな大会は
2キロ・5キロ・10キロ・ハーフの各部あるが
レベルが高い
先ず、ハーフの部10時スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/f827040a12d0dc78529998b657ac44d8.jpg)
カーブが多くアップダウンの激しい山道コースは
5日前のアタック石段の筋肉痛が解れて刺激的
前後に見えるランナーが少なく呼吸の音だけが響く
途中、雨も落ちて来たが数少ない沿道の民家では
お年寄りの声援を受け切れそうなエネルギーを点しながら
ようやくゴール!!
ハーフ高校生以上女子の部 4位
60歳以上の女子は唯一人
城主は10kmを堂々完走
参加賞は記念品のTシャツ
緒方町の食材を使った特製汁と緒方米のおにぎりも振る舞われた
走った後にはちょっと物足りない塩っけにケチをつけながらも
ごちそうさまでした...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/5bdf671ab01ef985d647288b1935d9f4.jpg)
帰る途中
豊後竹田市にある岡城址に立ち寄る
瀧廉太郎が作曲した荒城の月のモデルで有名であるが
源義経を迎える為に1185年に築城したと伝えられている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/88/536f3679cf655ea150dc8929ba748ce3.jpg)
断崖絶壁の上にある本丸跡地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e5/36e8feac5d9db2c763c095a79b7aea2d.jpg)
天神山標高325m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/4e2facc22d38646ab006f3e26eb9ba51.jpg)
眺望も素晴らしい天空の城の見学は
次の機会にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ab/e1cceac2bbf29a44fd58a2d2a4a21cbe.jpg)
温泉で疲れを癒すとそのまま眠りに落ちていきそうな
脱力感に襲われた大会であった。。。