乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

森林基幹道 清和矢部線開通記念ウォーキング

2013-11-23 | ウォーキング
11/23(土)ー2℃今シーズン最低気温の朝は

空中飛行で鮎の瀬大橋を



菅地区へ
旧白糸第2小学校駐車場で受付後
送迎バスでスタート地点の矢筈岳周辺までの基幹道を
高度を上げながら移動するも



今朝の冷え込みで途中、路面凍結のため
1km手前がスタート地点に変更された
なぜか消防車も待機して万全の態勢?



正面に矢筈岳



右に遠見山



皆、それぞれに景色を楽しみながら歩きます



えぇー!こんなに歩いた?ー1kだね
どでかい表示の先には



クリアビューの阿蘇の絶景



阿蘇南外輪山



九重に祖母



矢筈も仲間に入れましょう!



最高のロケーションに歓声を上げ軽快に下ると
5k地点のエイドではお弁当とお茶の配布



開通式典が行われた中間地点を過ぎても



碧く輝く



パノラマに



つい駆け出したくなる



ゴールの緑仙峡に架かる美しい鮎の瀬大橋が
視界に入ると



神社境内のふかふかの黄色い絨毯に
引き寄せられ



鮎の瀬物産館にゴール!!
素晴らしい眺望のコースだが
ほぼ、下り基調の基幹道ウォーキングは
多少、脚に負担をかけるようだ...



全国棚田100選に選ばれている菅棚田米と清和湧水米の
「新米つかみどり」でスタッフの皆さんと交流
美味しい甘酒もふるまわれた



橋の麓でお弁当を広げ



小春日和の穏やかな太陽に寛ぐ



まだ、エネルギーは余裕とみるや
バスはパスし駐車場まで2.3kを歩きます
『囲』の案内や



舞い散る銀杏の小径...



可愛いちびっ子3姉妹とのふれ合いも楽しんで



駐車場の旧白糸第2小学校へ
現在は『菅里山レストラン』
ここでは菅集落のおばあちゃん達の手作り伝統料理が楽しめますよ!
ただし、人気のお弁当は完売必至のようです
また、各家の縁側で田舎のゆっくりした時間を提供する「縁側カフェ」の
取組みも注目されています



  棚田が広がる晩秋の里山・・・
  過疎・高齢化・後継者不足などで保全が困難になっている
  美しい日本の原風景は地域の元気な高齢者によって
             支えられているようですね。。。
         






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>