乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

秀吉が八代にやって来た

2013-11-29 | 日記
11/29(金)八代市立博物館 未来の森ミュージアム 秋季特別展覧会

~雪が舞う山都町から南国の八代市へ~

丘の上にはユニークな建物



豊臣秀吉、戦国時代の名品とともに八代入り!

相良、島津、そして秀吉・・・
八代が秀吉に平定されるまでの道のりをたどり
中世八代の歴史を紐解く展覧会



天正15年(1587)、豊臣秀吉は薩摩の島津氏を服属させるため
自ら大軍を率いて九州に乗り込みました

当時、八代は島津氏の支配下にありましたが
秀吉が八代にやって来ると



八代城に立て籠もっていた人々は
抵抗することなく城を明け渡し、秀吉の支配下となり
その後、島津氏を降伏させ九州を平定したとある、、、

八代の歴史や九州各地の歴史にも触れ
天下統一した秀吉の夢のあとに思いめぐらす.......

秀吉が見た八代の風景は
海に開かれた歴史ロマンのメッセージをいまに伝える・・・




エントランスホールには
江戸時代から続く八代地方最大の祭礼行事の
妙見宮祭礼神幸行列人形模型がおもてなし





お土産は。。。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>