12/27(金)雪予報のため予定変更だったが・・・
雪も雨もなくちょっと晴れ間も...でも風が冷たく寒い!
城主実家泊の翌朝は、散策がてら墓参りと親戚訪問も済ませ
先ずは宇土市立岡町晩免にある『晩免古墳』に
ぐるり道迷いをして辿り着くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b4/ef3c8e1b973e48d4c1a771fa98c14c49.jpg)
『安徳天皇陵』との伝承があり、陵墓参考地に指定されてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/06b35d1772a14058ce5ea26743fbb5ce.jpg)
可愛い古墳
壇ノ浦伝説では何処かの地に隠れ住んだというが
山都町にも『安徳天皇陵』があり
十七歳で崩御埋葬され
源氏から隠すためこの地、晩免古墳に移されたという伝説.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/6d9576cbcbe6124dbf3704070e0b927a.jpg)
全国に10ヶ所くらいあるらしい「安徳天皇御陵」
この熊本にはそのうち2ヶ所もあるんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dc/32090a9e9cd6b3a6b14f8dd824ecffb1.jpg)
本日予定の雁回山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/f14ded0ba372ebe2e382c0085561a2e5.jpg)
8カ所の登山コースがあるようだが
急に風雨になってきたので中止し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/2734f6e310d7290a9fdc77a459d9c3a0.jpg)
山麓ある『木原不動尊』へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/57df88e68d7099a3c9fd40ad001c17b1.jpg)
成田・目黒の不動尊とならぶ日本三大不動尊のひとつ
「火渡り」「湯立て」の荒行で有名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/604dc9f3c6f0fc9a3d0a89ba501d8a0b.jpg)
仁王像もあでやかに
境内は初詣の準備で大忙し
相手にされませんでした、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/bbb24c8306177376ac9a226c50bd7c48.jpg)
それじゃ、その先の『六殿神社』へ
1178年に平重盛・武蔵の六孫王権現を勧請したと伝えられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/ba11f9b49143216df90b40d18e063332.jpg)
一際美しい朱塗りの楼門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/dd474245de4c177d990e73c14dd1864d.jpg)
室町時代の天文18年(1549)に建てられた
三間一戸(さんげんいっこ)という形式の門で
釘は1本も使われていないとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/05/4545ebfc68b33bb97cdcb0067eb304f4.jpg)
屋根は入母屋造(いりもやづくり)の茅葺きで
なつかしい里の風情を残している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/7964b94af79e9919f8bdb329212737c0.jpg)
正面に拝殿
御祭神は、阿蘇大明神、天照皇大神、埴安姫神、諏訪大明神、
氷川大明神、稲荷大明神・・・総称して六殿大明神!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/18e947d330f726b4183d8ed3e9a1a118.jpg)
史跡・伝説に富む雁回山(木原山)
まだまだ見どころ歩きどころがいっぱい!
次回のお楽しみとしよう。。。
雪も雨もなくちょっと晴れ間も...でも風が冷たく寒い!
城主実家泊の翌朝は、散策がてら墓参りと親戚訪問も済ませ
先ずは宇土市立岡町晩免にある『晩免古墳』に
ぐるり道迷いをして辿り着くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b4/ef3c8e1b973e48d4c1a771fa98c14c49.jpg)
『安徳天皇陵』との伝承があり、陵墓参考地に指定されてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/06b35d1772a14058ce5ea26743fbb5ce.jpg)
可愛い古墳
壇ノ浦伝説では何処かの地に隠れ住んだというが
山都町にも『安徳天皇陵』があり
十七歳で崩御埋葬され
源氏から隠すためこの地、晩免古墳に移されたという伝説.....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/6d9576cbcbe6124dbf3704070e0b927a.jpg)
全国に10ヶ所くらいあるらしい「安徳天皇御陵」
この熊本にはそのうち2ヶ所もあるんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dc/32090a9e9cd6b3a6b14f8dd824ecffb1.jpg)
本日予定の雁回山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/f14ded0ba372ebe2e382c0085561a2e5.jpg)
8カ所の登山コースがあるようだが
急に風雨になってきたので中止し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/2734f6e310d7290a9fdc77a459d9c3a0.jpg)
山麓ある『木原不動尊』へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/57df88e68d7099a3c9fd40ad001c17b1.jpg)
成田・目黒の不動尊とならぶ日本三大不動尊のひとつ
「火渡り」「湯立て」の荒行で有名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/604dc9f3c6f0fc9a3d0a89ba501d8a0b.jpg)
仁王像もあでやかに
境内は初詣の準備で大忙し
相手にされませんでした、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/bbb24c8306177376ac9a226c50bd7c48.jpg)
それじゃ、その先の『六殿神社』へ
1178年に平重盛・武蔵の六孫王権現を勧請したと伝えられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/87/ba11f9b49143216df90b40d18e063332.jpg)
一際美しい朱塗りの楼門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/dd474245de4c177d990e73c14dd1864d.jpg)
室町時代の天文18年(1549)に建てられた
三間一戸(さんげんいっこ)という形式の門で
釘は1本も使われていないとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/05/4545ebfc68b33bb97cdcb0067eb304f4.jpg)
屋根は入母屋造(いりもやづくり)の茅葺きで
なつかしい里の風情を残している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/7964b94af79e9919f8bdb329212737c0.jpg)
正面に拝殿
御祭神は、阿蘇大明神、天照皇大神、埴安姫神、諏訪大明神、
氷川大明神、稲荷大明神・・・総称して六殿大明神!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/18e947d330f726b4183d8ed3e9a1a118.jpg)
史跡・伝説に富む雁回山(木原山)
まだまだ見どころ歩きどころがいっぱい!
次回のお楽しみとしよう。。。